• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

D-π-A型蛍光性色素のメカノフルオロクロミズムの解明とソフトクリスタル群の構築

公募研究

研究領域ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
研究課題/領域番号 18H04520
研究機関広島大学

研究代表者

大山 陽介  広島大学, 工学研究科, 教授 (60403581)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード蛍光性色素 / メカノフルオロクロミズム / ソフトクリスタル / 双極子モーメント / クラスレート / 水
研究実績の概要

1. D-π-A-π-D型蛍光性色素のソルバトクロミズム:電子吸引性(A)のピリジン環、ピラジン環およびトリアジン環に2つのD-πユニットを導入したD-π-A-π-D型蛍光性色素を新規に開発し、光学および電気化学的特性を調査した。トリアジン環を有するD-π-A-π-D型蛍光性色素は、顕著な蛍光ソルバトクロミック特性を示すことがわかった。
2. 一重項酸素発生特性を有するフェナジン-2,3-ジオール系光増感色素の開発:光線力学的療法用の新しい一重項酸素発生光増感色素群の構築を目指して、様々な置換基を有するチオフェニル基を導入した新規なフェナジン-2,3-ジオール系光増感色素KI-1-6を分子設計・合成した。
3. PETとFRETを利用した水分検出用蛍光性センサーの開発:大きなストークスシフトを有するPET(photo-induced electron transfer)-FRET(Forster resonance energy transfer)型蛍光性水センサーとしてDJ-1の開発に成功し、DJ-1が水分検出を検出することでPETの抑制に伴いFRETが増強(蛍光性の発現)することを明らかにした。
4. ホウ素錯体色素の分子内電荷移動特性を利用した比色および蛍光性水センサーの開発:強い電子供与性のジュロリジン骨格を縮環したβ-カルボリン-ホウ素錯体ET-1-BF3が、有機溶媒中の微量水分領域、中水分領域および高水分領域において、それぞれ錯体解離によるET-1、水分子との水素結合錯体ET-1-H2Oおよびプロトン移動錯体ET-1-H+を形成することで、光吸収・蛍光スペクトルが短波長および長波長シフトを引き起こすことから、ジュロリジン骨格を縮環したβ-カルボリン-ホウ素錯体は、広範囲の水分領域に適応可能な比色および発光性水センサーとして機能することがわかった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phenazine-Based Photosensitizers for Singlet Oxygen Generation2020

    • 著者名/発表者名
      K. Imato, K. Ohira, M. Yamaguchi, T. Enoki and Y. Ooyama
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Front.

      巻: 4 ページ: 589-596

    • DOI

      10.1039/c9qm00685k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Photophysical and Electrochemical Properties of Pyridine-, Pyrazine- and Triazine-based (D-π-)2A Fluorescent Dyes2019

    • 著者名/発表者名
      K. Imato, T. Enoki, K. Uenaka and Y. Ooyama
    • 雑誌名

      Beilstein J. Org. Chem.

      巻: 15 ページ: 1712-1721

    • DOI

      10.3762/bjoc.15.167

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] luorescent sensor for water based on photo-induced electron transfer and Forster resonance energy transfer: anthracene-(aminomethyl)phenylboronic acid ester-BODIPY structure2019

    • 著者名/発表者名
      D. Jinbo, K. Imato and Y. Ooyama
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 9 ページ: 15335-15340

    • DOI

      10.1039/c9ra02686j

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an intramolecular charge transfer-type colorimetric and fluorescence sensor for water by fusion with juloidine structure and complexation with boron trifluoride2019

    • 著者名/発表者名
      K. Imato, T. Enoki and Y. Ooyama
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 9 ページ: 31466-31473

    • DOI

      10.1039/c9ra07136a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 機能性色素のレドックス制御とオプトエレクトロニクスデバイスへの展開2019

    • 著者名/発表者名
      大山 陽介
    • 学会等名
      第43回有機電子移動化学討論会, 横浜国立大学教育文化ホール, 神奈川
    • 招待講演
  • [備考] 広島大学大学院先進理工系科学研究科 機能性色素化学研究室

    • URL

      https://ooyama-lab.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi