• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

トランスオミックス解析によるストレス性精神疾患の構成的理解

公募研究

研究領域マルチスケール精神病態の構成的理解
研究課題/領域番号 19H05217
研究機関大阪大学

研究代表者

笠井 淳司  大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (40454649)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードストレス / 前障 / 情動 / マルチオミックス
研究実績の概要

本課題は、精神的ストレスを暴露された脳内の多階層オミックス解析を実施し、ストレス性精神疾患病態の構成的な理解を目指している。昨年度までに、ストレス応答性前障神経細胞のシングル細胞トランスクリプトーム解析を実施し、複数の細胞群に分類した。これらの細胞群の役割を明らかにするため、各細胞の回路情報を全脳イメージングにより明らかにした。特にストレスや恐怖に応答することが知られている扁桃体基底外側核からの入力があることを見出した。また、扁桃体から前障に投射する神経終末を活性化させることにより不安様行動が惹起されることを見出し、ストレス誘発不安様行動に重要な神経回路であることを示した。さらに、前障ストレス応答性神経細胞の分子特性として、高発現する4つの遺伝子を同定することに成功した。今後は、これらの分子の発現制御がストレス性精神疾患の発症に関与するのかについて詳細に解析することにより、ストレス性精神疾患の病態を創出する最小パーツの理解に貢献したい。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Comprehensive characterization of migration profiles of murine cerebral cortical neurons during development using FlashTag labeling2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Satoshi、Shin Minkyung、Kitazawa Ayako、Ishii Kazuhiro、Tanuma Masato、Kasai Atsushi、Hashimoto Hitoshi、Kubo Ken-ichiro、Nakajima Kazunori
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 102277~102277

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102277

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Altered Functional Connectivity of the Orbital Cortex and Striatum Associated with Catalepsy Induced by Dopamine D1 and D2 Antagonists2021

    • 著者名/発表者名
      Niu Misaki、Kasai Atsushi、Seiriki Kaoru、Hayashida Misuzu、Tanuma Masato、Yokoyama Rei、Hirato Yumi、Hashimoto Hitoshi
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 ページ: 442~447

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-01006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic POGZ mutation causes impaired cortical development and reversible autism-like phenotypes2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kensuke et al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 859

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14697-z

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi