• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

塩基ミスマッチを起点とするゲノム複製正確性維持反応と非ゲノム情報の機能的相関

公募研究

研究領域多様かつ堅牢な細胞形質を支える非ゲノム情報複製機構
研究課題/領域番号 22H04697
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 達郎  九州大学, 理学研究院, 教授 (50452420)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードミスマッチ修復 / クロマチン / ツメガエル卵抽出液 / DNA複製 / ヒストン修飾 / 塩基アルキル化損傷
研究実績の概要

非ゲノム情報複製はゲノム複製を土台として階層的に動作し、両者は双方向に影響を及ぼし合う。ミスマッチ修復(MMR)はゲノム情報の複製正確性を高め、塩基アルキル化損傷にも応答する重要な修復機構である。本研究では、非ゲノム情報がMMR反応に及ぼす影響を、塩基ミスマッチと塩基アルキル化損傷を対比させつつ解明することを目指した。本研究者はこれまでに、ツメガエル卵核質抽出液を用いて、ミスマッチセンサーであるMutSα複合体がクロマチンリモデリング因子Smarcad1やヒストンシャペロンFACTをDNA上に呼び込み、ミスマッチ周辺のヌクレオソームを排除することを発見していた。さらに本研究者は、この反応の精製タンパク質による再構成を行い、MutSα、Smarcad1がミスマッチに近接したヌクレオソームをリモデルすることを見いだしていた。加えて本研究者は、MMRによる塩基アルキル化損傷応答を、ツメガエル卵核質抽出液を用いて試験管内再現することにも成功していた。本年度は、MutSα、Smarcad1に依存したヌクレオソームリモデリングの分子メカニズムを解析し、これら二因子がヌクレオソームを一方向性に、100 bp以上の長距離にわたって移動させることを、生化学的手法、およびシーケンサーを用いたマッピングによって示した(がん研究所、大学保一博士との共同研究)。さらに塩基アルキル化損傷に伴うミスマッチ修復反応の解析から、予想外にもミスマッチ修復反応における鎖削り込みの方向性を決めるメカニズムを見いだした。これらの成果は、ミスマッチ修復反応がクロマチン構造上で起こる仕組みの理解に寄与する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はMutSαとSmarcad1によって起こるクロマチンリモデリングの分子メカニズムをおおよそ理解することに成功した。これによって、FACTなどの補助因子が引き起こす反応の解析の道筋も明確になった。また、塩基アルキル化損傷応答の解析から、予想外にもミスマッチ修復反応の根幹反応である鎖削り込みの方向性決定機構につながる知見を得た。計画通りに進んだ点、当初計画を大きく越えて得られた成果、当初計画通りに進まなかった点を総合すると、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、FACTがリモデリングに果たす役割、およびヒストン修飾など、補助的に働く可能性の高い要素の役割について、試験管内再構成系を用いて解析する。主反応は分かったので、この主反応のキネティクスを指標に、補助機構の役割を調べる。さらに、先年度の解析で予想外に分かったミスマッチ修復反応の鎖削り込み方向性決定機構については、本年度重点的に解析し、論文としてまとめることを目指す。同時にリモデリング解析、塩基アルキル化損傷応答の解析についても論文発表を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The termination of UHRF1-dependent PAF15 ubiquitin signaling is regulated by USP7 and ATAD52023

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Ryota、Nishiyama Atsuya、Qin Weihua、Chiba Yoshie、Kori Satomi、Kato Norie、Konishi Chieko、Kumamoto Soichiro、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Kawasoe Yoshitaka、Tsurimoto Toshiki、Takahashi Tatsuro S、Leonhardt Heinrich、Arita Kyohei、Nakanishi Makoto
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: e79013

    • DOI

      10.7554/eLife.79013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Regulation of the fidelity of homology-directed repair in Xenopus egg extracts2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 達郎
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所・研究集会「染色体安定維持研究会」
    • 招待講演
  • [学会発表] The mechanism of a chromatin-remodeling reaction associated with replication error correction2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 達郎
    • 学会等名
      Chromosome Replication in the New Era - Old and New Questions in Life Science -
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The mechanism of a chromatin-remodeling reaction associated with replication error correction2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 達郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ミスマッチ修復の伴うヌクレオソームリモデリングの試験管内再構成2022

    • 著者名/発表者名
      金津 瑛一郎
    • 学会等名
      第40回染色体ワークショップ・第21回核ダイナミクス研究会
  • [備考] 研究室ウエブサイト

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~chromosome/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi