• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

基質消費スクリーニングを用いたテルペン酵素の機能進化

公募研究

研究領域生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御
研究課題/領域番号 23108507
研究機関千葉大学

研究代表者

梅野 太輔  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00400812)

キーワードテルペン / 進化工学 / 代謝工学 / スクリーニング / 反応特異性 / カロテノイド / ランダム変異
研究概要

我々が開発したテルペン活性のスクリーニング法では、基質消費活性が高いほど、つまり細胞活性が高いほど「より白い」コロニを形成する。「白さ」を指標として、テルペン酵素の細胞活性をハイスループットに見積もることができる。本年度は,これを利用して,テルペン酵素の大腸菌活性の飛躍的向上を目指した。
タバコ由来5-epi-aristolochene(防カビ剤の前駆体)合成酵素(TEAS),バジル由来ゲラニオール合成酵素,イチイ由来のタキサジエン(抗がん剤タキソールの前駆体)合成酵素(TaxS)を変異PCR法によってランダム変異(~2変異/gene/世代)を導入し,ライブラリ化(多様化)した。つぎに,それぞれを黄色ブドウ球菌由来のC30カロテノイド合成経路とともにひとつの大腸菌内に発現させた。活性の無い酵素変異体の導入された大腸菌は,色素由来の黄色いコロニを与えたが,活性をもつ変異体を導入した細胞は,白っぽいコロニを与えた。特に(親よりも)色目の低いコロニには,基質消費能の向上した(つまり活性の高い)酵素変異体がみこまれる。それらを拾い上げ、次世代の親とする作業を行った。
各世代に得た変異体の遺伝子の遺伝型を調べたところ,たしかにそれらの大腸菌活性が向上していた。ゲラニオール酵素の活性変異体を調べたところ,その活性向上は,おもに異種発現性の向上によるものであった。培地体積・時間あたりの最大テルペン生産量(mg/L/h)をガスクロマトグラムのピーク面積から算定したところ,10mg/L培地程度のテルペン生産量を確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

手法についてはほぼ確立し,ゲラニオール,アリストロケン,タキサジエンなどの合成酵素の大腸菌活性変異体はとれているので,おおむね順調な進展といえる。
なお,当該年度に,領域内の複数の研究者が我々の手法を試用し始めてたことから,望み通りの貢献ができつつあると自負している。

今後の研究の推進方策

本年度は,多世代にわたるテルペン酵素の進化工学に是非着手したい。
本年度の研究に中で,もう少し,プラットフォーム作りに投資をする必要性を感じた。我々の課題研究の推進のためはもちろんであるが,特に,我々の手法を他の研究者に使っていただくうえでも,多少の職人芸を要する現在の手法は,多分に改良の余地がある。「だれでも使える」手法にまで標準化することによって,「さまざまなテルペン酵素で独自のサイエンスを展開する領域内の研究者に幅広く貢献できることも目指したい。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Directed Evolution of Carotenoid Synthases for the Production of Unnatural Carotenoids2012

    • 著者名/発表者名
      Maiko Furubayashi and Daisuke Umeno
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 892 ページ: 879-5

    • DOI

      10.1007/978-1-61779-879-5_14

  • [雑誌論文] A system for the rapid determination of the mutation spectrum in Escherichia coli2012

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Y, Katabami A, Saito K, Umeno D
    • 雑誌名

      Anal Sci

      巻: 28 ページ: 95-101

    • 査読あり
  • [学会発表] 非天然カロテノイド経路における不飽和化酵素の進化分子工学2012

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 李伶, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 基質消費活性スクリーニングを用いたゲラニオール合成酵素の進化工学2012

    • 著者名/発表者名
      岩寄美希, 梶原順, 生悦住茉友, 古林真衣子, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Directed Evolution of Carotenoid and Isoprenoid Synthases for Cellular Production of Novel Compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Umeno
    • 学会等名
      ECI Enzyme Engineering XXI
    • 発表場所
      Vail, Colorado USA
    • 年月日
      20110918-20110922
  • [学会発表] 人工代謝経路による非天然C_<50>-β-Caroteneの生合成2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2011年度大会
    • 発表場所
      東洋大学板倉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 基質消費スクリーニングを用いたゲラニオール合成酵素の細胞活性進化2011

    • 著者名/発表者名
      梶原順, 生悦住茉友, 岩寄美希, 古林真衣子, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2011年度大会
    • 発表場所
      東洋大学板倉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 非天然骨格をもつスクアレンおよびそれらを基にした非天然化合物の細胞内合成2011

    • 著者名/発表者名
      方波見彰仁, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2011年度大会
    • 発表場所
      東洋大学板倉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] Evolutionary Engineering of metabolic networks2011

    • 著者名/発表者名
      梅野太輔
    • 学会等名
      BioJapan 2011
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 非天然カロテノイド合成経路の選択性と多様性の進化工学2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 基質消費スクリーニングを用いたテルペン酵素の細胞活性進化2011

    • 著者名/発表者名
      梶原順, 生悦住茉友, 古林真衣子, 岩寄美希, 斎藤恭一, 青木考, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 人工代謝経路を用いたC_<50>-β-Caroteneの全合成2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      第25回カロテノイド研究談話会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] Specific non-natural C_<50> carotenoid pathways constructed by the combinatorial expression of laboratory-evolved enzymes2011

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi M, Takaichi S, Misawa N, Umeno D
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Carotenoids
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Efficient and selective production of non-natural carotenoids by combinatorial expression of laboratory-evolved enzymes2011

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi M, Ikezumi M, Saito K, Umeno D
    • 学会等名
      Synthetic Biology 5.0 Conference (SB5.0)
    • 発表場所
      Stanford, CA, USA
    • 年月日
      2011-06-15
  • [学会発表] Evolutionary design platform for genetic switches and circuits2011

    • 著者名/発表者名
      梅野太輔
    • 学会等名
      SB5.0
    • 発表場所
      Stanford, CA USA(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-15
  • [備考]

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/~umeno/

  • [産業財産権] 炭素数50のカロテノイドの製造方法2011

    • 発明者名
      梅野太輔, 古林真衣子, 三沢典彦, 高市真一
    • 権利者名
      国立大学法人千葉大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-130326
    • 出願年月日
      2011-06-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi