• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学

International Activities Supporting Group

Project AreaCoordination Asymmetry: Design of Asymmetric Coordination Sphere and Anisotropic Assembly for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 16K21733
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塩谷 光彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60187333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺西 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (50262598)
植村 卓史  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50346079)
君塚 信夫  九州大学, 工学研究院, 教授 (90186304)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords配位アシンメトリー / 金属錯体 / 分子集積化
Outline of Annual Research Achievements

本領域研究「配位アシンメトリー」は、配位化学分野において未開拓であった金属中心の非対称配位圏の設計・合成法と異方集積化法の基盤となる新しい学理を生み出すことを目指している。我が国はこれまで、世界の配位化学分野を牽引してきた実績を持つ。本領域研究では、我が国発の新たな物質創成科学「配位アシンメトリー」を拓き、次世代に繋げることに主眼を置く。そのためには、異分野交流と国際的ネットワーク形成を主軸とする国際活動を強力に遂行する必要がある。平成30年度は、前年度までに構築した国際活動支援体制の下に、次のような活動実績を挙げた。
平成30年度は、国際融合バーチャルラボの設置とネットワーク構築を積極的に進め、複数班間および公募研究による高度な融合研究を推進するバーチャル研究組織として「融合バーチャルラボ」の設置を進めた(国内:「キラル発光ラボ」等5件、国際:「キラル@メタルラボ」等6件)。例えば、領域代表者の塩谷が主宰する「キラル@メタルラボ」は、海外5ヵ国10グループ、国内領域内外12グループ、および企業2社との共同研究を進めた。大学院生2名を共同研究とネットワーク構築のために海外ラボに約3ヶ月間派遣し、またドイツと中国の海外ラボからポスドク3名を招聘し、密な共同研究を開始し現在に至っている。さらに、国際アドバイザーや国際融合バーチャルラボのメンバーを含めた9名の海外研究者を招聘し、国際公開シンポジウムや二国間学術交流を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は引き続き、配位アシンメトリーに関する国際共同研究、相互派遣、国際学会開催を推進し、本領域の普及化と国際活動のための支援体制強化を図った。具体的には、以下のような活動実績を挙げた。
(1) 国際融合バーチャルラボの設置とネットワーク構築:高度な融合研究を推進するバーチャル研究組織として「融合バーチャルラボ」の設置を進めた(国内:「キラル発光ラボ」等5件、国際:「キラル@メタルラボ」等6件)。現在までに、国内約300件、海外約100件の共同研究が進んでおり、すでに約100報の論文発表に至っている。
(2) 国際融合基礎・実習コースによる若手研究者の育成:本領域の国際アドバイザーや関連分野の海外研究者が講師を務め、配位アシンメトリーに関する実験・理論・計測の基盤・最先端技術や情報を若手研究者や大学院生に提供した(計10回)。また、大学院生2名を共同研究とネットワーク構築のために海外ラボに約3ヶ月間派遣し、またドイツと中国の海外ラボからポスドク3名を招聘し、密な共同研究を開始し現在に至っている。
(3) 国際学会の開催:国際アドバイザーや国際融合バーチャルラボのメンバーを含めた9名の海外研究者を招聘し、国際公開シンポジウム(The 2nd International Symposium on Coordination Asymmetry)や二国間ジョイントシンポジウム(The 6th UT-UDS Joint Symposium on “Symmetry and Asymmetry in Science"の開催、さらには、国際学会のセッションの主催を務めた(International Conference on Coordination Chemistry 2018)。
このように、国際的ネットワークの構築は、当初の計画以上に広く加速度的に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、以下のとおりである。
(1) これまでに築き上げてきた国際共同研究や国際融合バーチャルラボのネットワーク内の研究交流、およびネットワーク間の融合を強力に推進するための支援を行う。第II期の公募研究者が国際ネットワークを最大限活用できるよう、国際活動の状況を速やかに周知する。
(2) 海外研究者による配位アシンメトリーに関する実験・理論・計測に関する国際融合基礎・実習コースをさらに強力に推進し、若手研究者や大学院生の育成を図る。
(3) 本領域の研究成果を、Website、News Letters、日本化学会の国際誌のCoordination Asymmetryサイトにより公開し、配位アシンメトリーの基礎概念や最先端研究を国際的に発信する。
(4) 国際学会および国内学会の主催・共催・協賛を進め(例:第17回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム共催、第5回日本-台湾-シンガポール-香港合同会議共催等)、本領域の普及と国際共同研究の推進を図る。また、若手研究者の勉強会等に海外研究者を派遣し、若手の国際交流を促進する。

Causes of Carryover

2018年度の前期に、ドイツから1名、中国から2名の若手研究者を招聘する予定であったが、先方の研究グループの諸事情等により来日が遅れた。そのため、ドイツから1名と中国から1名の研究者を11月から雇用することになった。また、代表者の塩谷が国際ネットワーク構築のための海外出張を数件予定していたが、学内業務のために一部の出張がキャンセルになった。さらに、大学院生2名の派遣に支出する予定であったが、学内の他の経費で賄うことができた。以上の理由により、2018年度の支出予定額が大幅に減った。2019年度の使用計画として、若手研究者2名の雇用経費(約600万円)や国際ネットワーク構築のための旅費(約100万円)に使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Marburg/University of Bonn/University of Muenster(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Marburg/University of Bonn/University of Muenster
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] East China Normal University/Tsinghua University/Nankai University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      East China Normal University/Tsinghua University/Nankai University
  • [Int'l Joint Research] University of Birmingham(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Birmingham
  • [Journal Article] A Carbon-Centered Hexagold(I) Cluster Supported by N-Heterocyclic Carbene Ligands2018

    • Author(s)
      H. Ube, Q. Zhang, M. Shionoya
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 37 Pages: 2007-2009

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.8b00291

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rational Synthesis of Benzimidazole[3]arenes by CuII-Catalyzed Post-Macrocyclization Transformation2018

    • Author(s)
      S. Tashiro, T. Umeki, R. Kubota, M. Shionoya
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 9 Pages: 7614-7619

    • DOI

      10.1039/C8SC03086C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preferential Photoreaction in a Porous Crystal, Metal-Macrocycle Framework: PdII-Mediated Olefin Migration over [2+2] Cycloaddition2018

    • Author(s)
      H. Yonezawa, S. Tashiro, T. Shiraogawa, M. Ehara, R. Shimada, T. Ozawa, M. Shionoya
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 16610-16614

    • DOI

      10.1021/jacs.8b08534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic Nuclear Polarization of Metal-Organic Frameworks Using Photoexcited Triplet Electrons2018

    • Author(s)
      Saiya Fujiwara; Masanori Hosoyamada; Kenichiro Tateishi; Tomohiro Uesaka; Keiko Ideta; Nobuo Kimizuka; Nobuhiro Yanai
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 15608-15610

    • DOI

      10.1021/jacs.8b10121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequence-regulated copolymerization based on periodic covalent positioning of monomers along one-dimensional nanochannels2018

    • Author(s)
      Shuto Mochizuki; Naoki Ogiwara; Masayoshi Takayanagi; Masataka Nagaoka; Susumu Kitagawa; Takashi Uemura
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 329

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02736-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Near Infrared Light Induced Plasmonic Hot Hole Transfer at a Nano-Heterointerface2018

    • Author(s)
      Zichao Lian; Masanori Sakamoto; Hironori Matsunaga; Junie Jhon M. Vequizo; Akira Yamakata; Mitsutaka Haruta; Hiroki Kurata; Wataru Ota; Tohru Sato; Toshiharu Teranishi
    • Journal Title

      Nature Commnications

      Volume: 9 Pages: 2314

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04630-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Coordination Asymmetry based on Supramolecular Porous Crystals2018

    • Author(s)
      M. Shionoya
    • Organizer
      International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超分子金属錯体:配列、空間、モーション2018

    • Author(s)
      塩谷光彦
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
    • Invited
  • [Presentation] Molecular Behavior in Supramolecular Spaces2018

    • Author(s)
      M. Shionoya
    • Organizer
      International Conference on Coordination Chemistry 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Metal-mediated Supramolecular Array, Space and Motion2018

    • Author(s)
      M. Shionoya
    • Organizer
      iJaDe2018: From Molecules to Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rational Design of Metal-based Supermolecules2018

    • Author(s)
      M. Shionoya
    • Organizer
      第28回光学活性化合物シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超分子金属錯体:配列、空間、モーション2018

    • Author(s)
      塩谷光彦
    • Organizer
      近畿化学協会 有機金属部会平成30年度第3回例会
    • Invited
  • [Remarks] 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学

    • URL

      http://www.asymmetallic.jp

  • [Remarks] 塩谷研究室 Bioinorganic Chemistry Laboratory

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/bioinorg/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi