2017 Fiscal Year Annual Research Report
Resonance Biology for Innovative Bioimaging
Project Area | Resonance Biology for Innovative Bioimaging |
Project/Area Number |
15H05947
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
宮脇 敦史 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (80251445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 秀夫 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
曽我 公平 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (50272399)
今村 健志 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (70264421)
神谷 真子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90596462)
松田 道行 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10199812)
根本 知己 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (50291084)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | バイオイメージング / 蛍光・発光タンパク質 / 蛍光色素 / 多光子顕微鏡 / 画像処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
<学会等とのリンク>学会等(日本細胞生物学会、外観検査アルゴリズムコンテスト2017、ABiS生物画像解析トレーニングコース、北大ニコンイメージングセンターミニシンポジウム、メダカフォーラム、理研シンポジウム等)と共催し、コンテストやシンポジウムを開催した。 <セミナー>東京大学にJaneliar FarmのDr. Luke D. Lavisを招き、セミナーを開催した。 <講習会・ワークショップ等>班員を対象にした画像処理講習会2回、顕微鏡講習会2回(北大ニコンセンター、理研オリンパスセンター)を行い、イメージング技術の向上を図った。 <若手育成>国際・国内の若手の会を各1回開催した。国際基金と連携し、11月に台湾Academia Sinicaで若手の会シンポジウムを開催した。国内においては、2月に愛媛大学で若手の会を開催した。二光子顕微鏡顕微鏡や二光子励起ライトシート顕微鏡などを用いた実技講習を行うとともに、実際に取得した画像データの議論を行った。 <アウトリーチ>一般(6件:写真家 石内都x宮脇敦史の対談、福生アメリカンハウス サイエンスカフェ、福生インターナショナルフェアにおける展示、京都大学一般公開、東京理科大学一般公開2回) ・中学生(3件四天王寺中学校、櫻修館中等教育学校、岐阜市才能開花教育)を対象に、領域活動の紹介を行った。 <領域運営>領域内の連携を強化するため、5月と1月に班会議を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
<学会等とのリンク>当初の計画通り、学会等(日本細胞生物学会・外観検査アルゴリズムコンテストなど)と共催した。領域活動を多くの研究者に紹介する機会を得た。 <セミナー・講習会>Janeliar FarmのDr. Luke D. Lavisのセミナーでは、アメリカにおける先端研究について議論をする機会を得た。顕微鏡講習会では、顕微鏡会社(ニコン・オリンパス)の協力を得ることができ、様々な疑問や要望を投げかける良い機械になった。 <アウトリーチ>一般向けに9件開催することができた。 <若手育成>海外(台湾)と国内で各1回開催した。特に国際若手の会では、若手研究者が台湾の若手研究者と協力し合い、シンポジウムを成功させた。 <領域運営>2017年5月に開催した班会議(@北海道大学)では、班全体で「領域内連携」の意識を共有した。その後、実際に多くの共同研究が生まれている。
|
Strategy for Future Research Activity |
<学会等とのリンク>外観検査アルゴリズムコンテストでは、3年連続、本領域の画像が解析材料として使用されることになった。 <セミナー・講習会>国際基金と連携しながら、Forumや講習会を開催していく。 <アウトリーチ>一般向けアウトリーチを、8月(写真展@新宿)と11月(対談@品目件石見美術館)に開催する予定である。 <領域運営>2018年度は新しく公募班が決まる。6月に班会議(@湘南国際村)を開催し、互いの研究理解を深めるとともに、領域内連携の推進を図る。
|
Research Products
(7 results)