2019 Fiscal Year Annual Research Report
Historical change of the edible plant utilization with the progress of rice domestication in China
Project Area | Rice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations. |
Project/Area Number |
15H05968
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田崎 博之 愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)
田中 克典 弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (00450213)
石川 隆二 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (90202978)
上條 信彦 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (90534040)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | イネの栽培化 / プラント・オパール分析 / 埋没微地形分析 / DNA分析 / 残存デンプン粒分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の今年度の成果をまとめると以下の通りである。 【現地調査と分析試料の採取・収集】良渚遺跡の西側に位置するダム遺構の内外でボーリング調査と採取試料のプラント・オパール分析を実施した。結果、ダムの北側(内側)は流路や沼沢地が広がる氾濫原の環境にあり、丘陵裾に小規模な水田が営まれる景観を復原できた。一方、南側は、丘陵部からの河川がダムで堰き止められ、南北700mに及ぶ水田域が開発されたと推定された。 【稲作の生産量や生産性について】 これまでの成果から、良渚遺跡群内に3つの水田立地様式が存在したことを明らかにし、論文発表した。また、同遺跡群内の水田可耕地の面積と生産性について試算し、学会発表した。 【イネ以外の植物質食料資源について】 出土石器の器種・礫石器使用痕・残存デンプン粒のデータについて層位・空間解析を実施した。結果、堅果類を主とする多様な野生植物加工段階から河姆渡中期段階のイネ加工具増加とデンプン粒の画一化を解明し、成果を論文発表した。ヒシの栽培化は、X線スキャンによる分析から、栽培過程において収穫部位の大型化が生じたこと、野生種を含め、大きさが近似する種はT.natansのみで、葉緑体ゲノムの相同性から同種が栽培種であるT.bispinosaに最も近いことから、野生種から栽培種の変化は中国のこの2種の間で生じたと推定された。 【DNA実験室の活用によるイネ遺物のDNA分析】莫角山遺跡出土のイネ種子について、葉緑体ゲノムの核ゲノムの各3領域についてDNA分析を行った。結果、現生のインディカとジャポニカに相当するDNAが復元され、当時のイネは温帯ジャポニカ、インディカまたは熱帯ジャポニカに相当するDNAを有することから、当該遺跡には幾種類かのイネが集積されたと推定された。比較対象として活用した野生イネデータと日本の100年以上前のイネ種子のDNA解析データを論文発表した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)