• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamic regulation of neural circuit remodeling by scrap & build system

Planned Research

Project AreaDynamic regulation of brain function by Scrap & Build system
Project/Area Number 16H06456
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

榎本 和生  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80300953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)
今井 猛  九州大学, 医学研究院, 教授 (70509851)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsショウジョウバエ / 変態期 / 回路リモデリング / シナプス / 樹状突起 / 感覚ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、変態期におけるショウジョウバエ感覚ニューロンの回路リモデリングを解析モデルとして、シナプス、軸索、樹状突起など神経コンパートメントを、ニューロンが選択的に除去・再生する分子細胞メカニズムを明らかにすることが目的である。本年度は、樹状突起の選択的な除去メカニズムについて取り組み、独自の生体イメージング手法と分子遺伝学的手法を組み合わすことにより、ミトコンドリアが重要な役割を果たしている可能性を見出した。一方で、感覚ニューロンの軸索末端に位置するプレシナプスが、変態期の初期24時間に除去されることを新たに発見した。さらに、分子遺伝学的な網羅的スクリーニングを実施し、複数の候補因子を単離した。これらの候補因子の解析から、軸索末端の局所においてタンパク質分解システムやリン酸化シグナルが作動することが、シナプスの選択的な除去の制御に関わる可能性を見出した。これらの研究成果から、単一ニューロンの神経コンパートメント(シナプス、軸索、樹状突起)を選択的に除去するための分子メカニズムを解析するシステムを確立することに成功し、さらに、分子的基盤についても理解が進めつつある。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] The circadian clock in the piriform cortex intrinsically tunes daily changes of odor-evoked neural activity2023

    • Author(s)
      Takeuchi Shunsuke、Shimizu Kimiko、Fukada Yoshitaka、Emoto Kazuo
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Pages: 332

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04691-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The tyrosine capsid mutations on retrograde adeno-associated virus accelerates gene transduction efficiency2022

    • Author(s)
      Nakahama Ryota、Saito Aika、Nobe Sensho、Togashi Kazuya、Suzuki Ikuo K.、Uematsu Akira、Emoto Kazuo
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 15 Pages: 70

    • DOI

      10.1186/s13041-022-00957-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cellular and moleculars mechanims underlying species-specific control of developmental neurogenesis2023

    • Author(s)
      Yuki Yamauchi, Ikuo Suzuki, Kazuo Emoto
    • Organizer
      第16回神経発生討論会
  • [Presentation] Human neural progenitors produce larger apical lumen in vitro comparing to Chimpanzee progenitors2023

    • Author(s)
      Xuanhao Zhou, Ikuo Suzuki, Kazuo Emoto
    • Organizer
      第16回神経発生討論会
  • [Presentation] 心臓が行動を制御するメカニズムの解明に向けて2023

    • Author(s)
      陣駒大輔、植村友貴、辻眞人、榎本和生
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第75回大会
  • [Presentation] 慢性ストレスによる末梢神経系のヒストン修飾変動と痛覚感受性の連関2023

    • Author(s)
      山本侑輝、古澤孝太郎、榎本和生
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第75回大会
  • [Presentation] Neural stem cell mechanism underlying species-specific control of neuronal number2022

    • Author(s)
      Yuki Yamauchi, Ikuo Suzuki, Kazuo Emoto
    • Organizer
      第55回 発生生物学会
  • [Presentation] A Long-term Single Neural Stem Cell Tracking in in vitro Culture to Reveal Human-specific2022

    • Author(s)
      Xuanhao Zhou, Ikuo Suzuki, Kazuo Emoto
    • Organizer
      第55回 発生生物学会
  • [Presentation] The tyrosine capsid mutations on retrograde adeno-associated virus enhance gene transduction efficiency2022

    • Author(s)
      中浜諒大、植松朗、榎本和生
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] Neuronal mechanisms underlying behavioral switching during nociceptive2022

    • Author(s)
      Mami Dojo-Nakamizo, Kenichi Ishii, and Kazuo Emoto
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] Molecular control of developmental neuronal remodeling in Drosophila neurons2022

    • Author(s)
      Kotaro Furusawa, Kenichi Ishii, Kazuo Emoto
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] ヒト固有遺伝子NOTCH2NLによるヒトらしい神経回路形成メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      石渡麗依那、鈴木郁夫、榎本和生
    • Organizer
      第93回 日本動物学会
  • [Presentation] A proto-oncogene homolog "nervy" mediates experience-dependent suppression of aggression2022

    • Author(s)
      Kenichi Ishii, Matteo Cortese, Xubo Leng, Maxim N. Shokhirev, Kazuo Emoto, Kenta Asahina
    • Organizer
      第15回 日本ショウジョウバエ研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi