• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Visualization and photomanipulation of migrating neuronal cells and surrounded field during the formation of brain tissue

Planned Research

Project AreaInterplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation
Project/Area Number 16H06487
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松田 知己  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50419206)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsライブイメージング / 蛍光タンパク質 / 化学発光 / 細胞動態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、場(細胞外環境)と神経細胞の連携という新たな視点で脳発生時間の制御機構を解明することを目的とした本新学術領域研究の発展に不可欠な、神経細胞のダイナミックな移動に伴う分子・細胞機能の変化を捉えるライブイメージングツールの開発を行なった。
研究グループの着想に基づいて、化学発光Mg2+センサーを開発した。本センサーは、中心体タンパク質セントリン3のMg2+センシングドメインを黄色蛍光タンパク質Venusの円順列変異体と化学発光タンパク質NanoLucで挟んだドメイン構成で、Mg2+濃度上昇に伴って長波長にスペクトルシフトを起こす。本研究成果はSensors誌にて発表した。
領域研究者同士の情報交換から着想を得た開発として、計画班仲嶋班と共同でN-カドヘリンを介した細胞間相互作用を可視化するセンサーの開発を進めてきた。二量体形成により蛍光発光するβバレル型蛍光タンパク質のペア(ddGFP)を用いた本センサーのシグナル/バックグラウンド比は、蛍光タンパク質間のFRETを利用した既存のセンサーに比べて70倍程度大きいことを示した。また、計画班永樂班と共同で、多細胞からなるオルガノイド内での2光子顕微鏡観察下で、細胞間N-カドヘリン相互作用を可視化できることを示した。以上の研究成果は論文投稿済みで、査読コメントへの対応を行なっている段階にある。
N-カドヘリン相互作用センサー開発の経験を生かして、神経回路構築・シナプス形成に重要な役割を果たすプロトカドヘリンについて、同一神経細胞由来の神経突起間での相互作用の可視化を目指したFRETセンサーの開発を行い、Scientific Reports誌にて発表した。
さらに、メカニカルストレス応答分子YAPのリン酸化状態を可視化するプローブのプロトタイプを作製し、計画班影山班、公募班佐々木班に評価を依頼している。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 2020 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of FRET-based indicators for visualizing homophilic trans interaction of a clustered protocadherin2021

    • Author(s)
      Kanadome Takashi、Hoshino Natsumi、Nagai Takeharu、Matsuda Tomoki、Yagi Takeshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 22237

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01481-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bioluminescent Ratiometric Indicator for Analysis of Water Hardness in Household Water2020

    • Author(s)
      Hossain Md Nadim、Ishida Ryuichi、Hattori Mitsuru、Matsuda Tomoki、Nagai Takeharu
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 20 Pages: 3164~3164

    • DOI

      10.3390/s20113164

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多色の光増感蛍光タンパク質を用いた複数機能の個別破壊2020

    • Author(s)
      松田知己、永井健治
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 4 Pages: 61~65

  • [Journal Article] 光増感蛍光タンパク質を用いた多色機能破壊2020

    • Author(s)
      松田 知己、永井 健治
    • Journal Title

      月刊 細胞

      Volume: 52 Pages: 93~96

  • [Presentation] Development of fluorescent indicators for visualization of N-cadherin interaction across cells2022

    • Author(s)
      Tomoki Matsuda
    • Organizer
      The International Symposium on Development and Plasticity of Neural Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ライブイメージング・操作のための高機能蛍光タンパク質の開発2021

    • Author(s)
      松田 知己、永井 健治
    • Organizer
      レーザー学会 学術講演会 第41回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光タンパク質の基本的性質と多角的な利用 / X-Light V2を用いたSRRF超解像イメージング2021

    • Author(s)
      松田知己
    • Organizer
      Imaging Bootcamp, 北海道大学大学院医学研究院 細胞生理学教室 主催、文部科学省科学研究費助成事業学術変革領域研究(A)「物質共生」共済
    • Invited
  • [Book] 先端の分析法 第2版 / 永井 健治, 松田 知己, 鈴木 和志, 篠田 肇, タンパク質プローブ, pp.317-3232022

    • Author(s)
      澤田 嗣郎、小澤 岳昌、北森 武彦、中村 洋(東京理科大学名誉教授)、藤浪 眞紀、宮村 一夫、石丸 洋一郎、浦野 泰照、加地 範匡、坂 真智子、鈴木 茂、瀬藤 光利、宗林 由樹、馬場 嘉信、船津 公人、本田 暁紀、末永 智一、宮野 博、本山 晃
    • Total Pages
      1072
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-737-4
  • [Book] Live Cell Imaging / Mitsuru Hattori, Tomoki MatsudaTakeharu Nagai, Method for Detecting Emission Spectral Change of Bioluminescent Ratiometric Indicators by a Smartphone, Chapter 25, pp295~3042021

    • Author(s)
      Editor: Sung-Bae Kim
    • Total Pages
      447
    • Publisher
      Humana, New York, NY
    • ISBN
      978-1-0716-1257-6
  • [Book] Advances in Experimental Medicine and Biology, Optogenetics / Yemima Dani Riani, Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai, Genetically Encoded Photosensitizer for Destruction of Protein or Cell Function, pp 265~2792021

    • Author(s)
      Editors: Hiromu Yawo, Hideki Kandori, Amane Koizumi, Ryoichiro Kageyama
    • Total Pages
      663
    • Publisher
      Springer, Singapore
    • ISBN
      978-981-15-8762-7
  • [Book] Methods in Molecular Biology, Multiplexed Imaging / Kazushi Suzuki, Md Nadim Hossain, Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai, Multicolor Bioluminescence Imaging of Subcellular Structures and Multicolor Calcium Imaging in Single Living Cells, pp 229~2372021

    • Author(s)
      Editor: Eli Zamir
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      Humana, New York, NY
    • ISBN
      978-1-0716-1592-8
  • [Remarks] 耐酸性・単量体型緑色蛍光タンパク質Gamillusの開発

    • URL

      https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/bse/fluorescentprotein.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光タンパク質2018

    • Inventor(s)
      永井健治、篠田肇、松田知己、マ ユアンキン
    • Industrial Property Rights Holder
      永井健治、篠田肇、松田知己、マ ユアンキン
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      10899804号
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光タンパク質2018

    • Inventor(s)
      永井健治、篠田肇、松田知己、マ ユアンキン
    • Industrial Property Rights Holder
      永井健治、篠田肇、松田知己、マ ユアンキン
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6762069号

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi