• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

極低温原子で紐解く階層横断エキゾチック物性現象

Planned Research

Project AreaClustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems
Project/Area Number 18H05405
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 義朗  京都大学, 理学研究科, 教授 (40226907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 祐介  東京工業大学, 理学院, 准教授 (80704288)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords冷却原子 / フェッシュバッハ共鳴 / エフィモフ3体 / エルビウム原子 / リチウム原子
Outline of Annual Research Achievements

極めて高度なレベルに達している冷却原子系の制御技術のなかでも、特に、原子間の相互作用を磁場により任意かつ精密に実時間制御するフェッシュバッハ共鳴法により、様々な可能性が拓かれつつある。本研究では、冷却原子系として極めて大きな質量比を有するエルビウムとイッテルビウム、およびリチウムの超低温原子混合系を実験的に生成し、その特異な性質を実験的に解明することにより、クラスター階層の物理の理解を深化させることを目標とする。特に、まず、重原子と軽原子間の相互作用を磁場により制御するフェッシュバッハ共鳴法を開発し、次に、「普遍的なクラスター状態」としてのエフィモフ3量体を観測しエネルギー構造の解明を行う。これらにより、階層をつなぐ共通物理現象の理解を深めることに貢献する。
この研究目的に向けて、まず、昨年度までに開発した、重いエルビウム原子と軽いリチウム原子、さらにイッテルビウム原子の量子気体混合系の生成用に特化してデザインおよび作成した、ハイブリッド型オーブンの性能を評価し、これも昨年度までに準備した冷却用の光源を全て利用することで、エルビウム原子、リチウム原子、そしてイッテルビウム原子の混合気体の冷却実験を進めた。その結果、まず、上記のレーザー冷却により、数100 nKまでの超低温の、上記3種類の混合気体を準備することに成功し、これを用いて、印加する磁場を掃引しながら、リチウムおよびエルビウム原子のロスを測定することにより、複数の狭いフェッシュバッハ共鳴および太いフェッシュバッハ共鳴を、166Er-7Liおよび168Er-7Liの両方の組み合わせで、かつ7Liの複数の磁気副順位に関して発見することに成功した。そして、この実験データを、ポーランドの理論共同研究者とともに解析を開始した。また、光格子中の原子の3体力についても実験を行い、有効3体力の理論で説明できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的である、階層を横断したエキゾチックな物性現象の解明に向けて、極低温原子集団、特に、巨大な質量比のエルビウムとイッテルビウム、およびリチウムの超低温原子混合系を実験対象として研究を推進した。まず、昨年度までに開発した、重いエルビウム原子と軽いリチウム原子、さらにイッテルビウム原子の量子気体混合系の生成用に特化してデザインおよび作成した、ハイブリッド型オーブンの性能を評価し十分な性能を示すことを確認し、さらに、これも昨年度までに準備した、エルビウム原子冷却用の光源を用いて、エルビウム原子の冷却実験を進め、今年度は、本研究の最も重要な課題である、エルビウム原子とリチウム原子の間のフェッシュバッハ共鳴を、複数のエルビウム原子同位体について複数観測することに成功した。また、リチウム原子についても複数の磁気副準位について系統的に測定を行い、複数の共鳴を観測することに成功した。
本研究において研究目的に掲げたテーマは、理論的研究による検討・評価が極めて重要であるため、本新学術領域の理研パスカルネドン氏、および領域外のポーランドの理論共同研究者であるズチョフスキー氏、近畿大の段下氏と密接なる議論を行いながら進めた。さらに、原子核で議論されている3体力と同等な力が光格子中の原子に働いている可能性について、領域外の複数の研究者による講演会を定期的に開催し、その理解を深める同時に実験を行い、有効3体力の理論で説明できることを確認した。
さらに、原子核との関連する、冷却原子気体のスピン自由度を利用した量子輸送について理論研究を行い、 一般のスピン数の場合に多端子系が実現できることを示し、 粒子間相互作用の効果を明らかにした。
このように、大きく研究を前進させる成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、以下について集中的に研究を進める。
本研究の目的である、階層を横断したエキゾチックな物性現象の解明に向けて、極低温原子集団、特に、巨大な質量比のエルビウムとイッテルビウム、およびリチウムの超低温原子混合系を実験対象として引き続き研究を推進する。まず、昨年度までにおいて開発した、重いエルビウム原子と軽いリチウム原子、さらに重いイッテルビウム原子の量子気体3種混合系の生成用のハイブリッド型オーブンを用いて、より低温・高密度の3種類の混合気体の生成を目指す。そして、これまでに観測されているフェッシュバッハ共鳴を理論研究者と協同でその起源を明らかにする。それを経て、観測されたフェッシュバッハ共鳴のうち、比較的広い共鳴幅を有するものを選択し、それを理論による予言に基づく散乱長の変化と照合する。これを踏まえて、原子ロスの振舞いの磁場依存性を精密に測定し、質量比の大きなエフィモフ3量体の同定につなげる。また、エルビウム原子のボース・アインシュタイン凝縮やフェルミ縮退をめざす。さらに、光格子へ混合系を導入することにより、エフィモフ3量体の次元性に対する効果を実験的に明らかにし、理論的予言と比較する。
本研究において研究目的に掲げたテーマは、理論的研究による検討・評価が極めて重要であるため、新たに研究分担者として加わった、理論研究者である東工大西田氏らと密接なる議論を行いながら進める。

  • Research Products

    (42 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 6 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Aalto University(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Aalto University
  • [Int'l Joint Research] PSL Research University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      PSL Research University
  • [Int'l Joint Research] Universitat Hamburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Universitat Hamburg
  • [Int'l Joint Research] Rice University/University of California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rice University/University of California
  • [Int'l Joint Research] National Tsing Hua University(台湾)

    • Country Name
      台湾
    • Counterpart Institution
      National Tsing Hua University
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Field-theoretical aspects of one-dimensional Bose and Fermi gases with contact interactions2021

    • Author(s)
      Yuta Sekino and Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phy. Rev. A

      Volume: 103 Pages: 043307-1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.043307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flat-band-induced non-Fermi-liquid behavior of multicomponent fermions2021

    • Author(s)
      Pramod Kumar, Sebastiano Peotta, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi, and Paivi Torma
    • Journal Title

      Phy. Rev. A

      Volume: 103 Pages: L031301-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.L031301

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hall viscosity in the A phase of superfluid 3 He2021

    • Author(s)
      Takuya Furusawa, Keisuke Fujii, and Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phy. Rev. B

      Volume: 103 Pages: 064506-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.064506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efimov effect at the Kardar-Parisi-Zhang roughening transition2021

    • Author(s)
      Yu Nakayama and Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phy. Rev. E

      Volume: 103 Pages: 012117-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.103.012117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy redistribution and spatiotemporal evolution of correlations after a sudden quench of the Bose-Hubbard mode2020

    • Author(s)
      Yosuke Takasu, Tomoya Yagami, Hiroto Asaka, Yoshiaki Fukushima, Kazuma Nagao, Shimpei Goto, Ippei Danshita and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: eaba9255-1-6

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba9255

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simulating quantum transport with ultracold atoms and interaction effects2020

    • Author(s)
      Sho Nakada, Shun Uchino, and Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phy. Rev. A

      Volume: 102 Pages: 031302-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.102.031302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PT-symmetric non-Hermitian quantum many-body system using ultracold atoms in an optical lattice with controlled dissipation2020

    • Author(s)
      Yosuke Takasu, Tomoya Yagami, Yuto Ashida, Ryusuke Hamazaki, Yoshihito Kuno, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics 2020

      Volume: 2020 Pages: 12A110-1-16

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tools for quantum simulation with ultracold atoms in optical lattices2020

    • Author(s)
      Florian Schaefer, Takeshi Fukuhara, Seiji Sugawa, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Nature Reviews Physics

      Volume: 2 Pages: 411-425

    • DOI

      10.1038/s42254-020-0195-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 冷却原子:量子物理学の新しいプラットフォーム2020

    • Author(s)
      高橋義朗
    • Journal Title

      数理科学 2020年6月号 特集:冷却原子で探る量子物理の最前線:量子シミュレーションから光格子時計まで

      Volume: 58 Pages: 5-6

  • [Journal Article] Ultracold collisions in the Yb-Li mixture system2020

    • Author(s)
      Florian Schaefer, Hideki Konishi, Adrien Bouscal, Tomoya Yagami, Matthew D Frye, Jeremy M Hutson, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series(ICPEAC2019)

      Volume: 1412 Pages: 062005-110

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1412/6/062005

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Suppression and control of prethermalization in multicomponent Fermi gases following a quantum quench2020

    • Author(s)
      Chen-How-Huang, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi, Miguel A. Cazalilla
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 101 Pages: 053620-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.101.053620

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of topological phenomena using trapped cold atoms2021

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理を越えて分野横断へ」科研費基盤研究S (17H06138) Extended 8-th Informal Meeting
  • [Presentation] Quantum Magnetism of Cold-Atom SU(N) Fermi-Hubbard Model2021

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      quantum science seminar #41: quantum gases
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 冷却原子と原子核・クォーク物理の接点:普遍性と類似性2021

    • Author(s)
      西田祐介
    • Organizer
      新学術領域研究「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」スクール
  • [Presentation] Dissipative quantum many-body system using ultracold atoms in an optical lattice with controlled one-body and two-body loss2021

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      APS March Meeting 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子縮退原子団を用いた遠隔量子シミュレーション実験2021

    • Author(s)
      高須洋介, 本多寛太郎, 春名裕貴, 田家慎太郎, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
  • [Presentation] 冷却原子を用いた量子スピン輸送の研究2021

    • Author(s)
      髙橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
    • Invited
  • [Presentation] 光格子中のSU(N)フェルミ気体におけるスピン相関測定と温度評価2021

    • Author(s)
      田家慎太郎, Eduardo Ibarra-Garcia-Padilla, 西澤直樹, 高須洋介, 久野義人, Hao-Tian Wei, Richard T. Scalettar, Kaden R. A. Hazzard, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
  • [Presentation] Developing a Programmable Quantum System Using Two-Electron Rydberg Atoms2021

    • Author(s)
      D. Okuno, Y. Nakamura, T. Kusano, T. Takei, and Y. Takahashi
    • Organizer
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Site-resolved imaging of Yb atoms in an optical lattice and toward observation of SU(N) magnetism2021

    • Author(s)
      Y. Takata, N. Kitamura, A. Senoo, and Y. Takahashi
    • Organizer
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental realization of large mass imbalanced ultracold atomic mixtures with tunable interactions2021

    • Author(s)
      N. Mizukami, F. Schaefer, and Y. Takahashi
    • Organizer
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developing an optical tweezer array and Rydberg excitation laser for a programmable quantum many-body system2021

    • Author(s)
      Y. Nakamura, D. Okuno, T. Kusano, N. Takei, and Y. Takahashi
    • Organizer
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光格子中の超低温原子:量子シミュレーションとその基礎2021

    • Author(s)
      髙橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 量子縮退原子団を用いた遠隔量子シミュレーション実験の現状と課題2020

    • Author(s)
      高須洋介
    • Organizer
      新学術領域「クラスター階層」第二回検出器ワークショップ
  • [Presentation] 中性原子の光トラップアレーとリドベルグ状態励起2020

    • Author(s)
      中村勇真
    • Organizer
      新学術領域「クラスター階層」第二回検出器ワークショップ
  • [Presentation] Study of topological phenomena using cold atoms2020

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理を越えて分野横断へ」科研費基盤研究S (17H06138) 7-th Informal Meeting
  • [Presentation] 光格子中の冷却原子系における乱れ誘起サウレスポンプの観測2020

    • Author(s)
      中島秀太,武井宣幸,佐久間啓太,久野義人,Pasquale Marra,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 局在不純物が誘起する量子スピン輸送の観測2020

    • Author(s)
      小野滉貴,肥後本隼也,齋藤優冴,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 非相対論的な系における共形対称性と体積粘性2020

    • Author(s)
      西田 祐介
    • Organizer
      第7回物質階層を横断する会~ハドロン・原子核・原子・分子合同ミーティング
  • [Presentation] Quantum magnetism and transport studied by ultracold two-electron fermions in an optical lattice2020

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Rice University AMO Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum magnetism of SU(6) fermions in an optical lattice2020

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      51st Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Conformality, bulk viscosity, and contact correlation2020

    • Author(s)
      西田 祐介
    • Organizer
      第4回クラスター階層領域研究会
  • [Presentation] Ultracold atom study of exotic phenomenabridging different hierarchies2020

    • Author(s)
      高橋 義朗
    • Organizer
      第4回クラスター階層領域研究会
  • [Remarks] 京都大学大学院理学研究科量子光学研究室HP

    • URL

      http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks] 非局所相関の伝搬の観測とエネルギー保存則の検証に成功 (京都大学HP)

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2020-10-09-0

  • [Remarks] 高橋義朗教授の紫綬褒章受章が決定(京都大学大学院理学研究科HP)

    • URL

      http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/news/detail_1748.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi