• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Biophysical analysis of the cell wall-plasma membrane interface using GFP-based tension and calcium sensors

Planned Research

Project AreaElucidation of the strategies of mechanical optimization in plants toward the establishment of the bases for sustainable structure system
Project/Area Number 18H05491
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

豊田 正嗣  埼玉大学, 研究機構, 准教授 (90714402)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords植物 / バイオセンサー / 機械刺激
Outline of Annual Research Achievements

植物は外力(力学的刺激)を受容して、自立的かつダイナミックに生体構造を変化させる(力学的最適化戦略)。この力学的最適化戦略は、持続可能な(サステナブル)社会・資源・建築を実現するために重要な能力であるが、その根幹を成す植物の力学的刺激受容機構は明らかになっていない。本研究では、外力によって発生する張力およびカルシウムシグナルを可視化するイメージング技術を開発し、植物の力学的刺激受容・フィードバック機構を解明する。さらに、これらの新しい技術を用いて、生きた植物の構造力学的パラメーターを取得し、力学的最適化を可能にする植物の原理を抽出することで、次世代のサステナブル建築構造モデルを構築する。
今年度は、細胞壁や細胞膜に発生する張力に応答して蛍光強度が変化するGFP型張力センサーの開発や、多波長・広視野蛍光顕微鏡および水平蛍光カメラシステムを用いた、大型植物における接触や重力刺激応答の解析を行った。GFP型張力センサーついては、細胞壁成分への結合能およびcpEGFPの蛍光を確認し、重要な機能ドメインである細胞壁結合ドメイン・蛍光センサードメインを確定させた。新しい広視野イメージング法を用いた研究では、シロイヌナズナの花茎や葉面のトライコーム、タバコの地上部を対象にした機械刺激応答性のカルシウムシグナルの可視化を行った。これらの新しい広視野イメージング技術に関する研究および領域内での共同研究などを原著論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞壁や細胞膜に発生する張力や力学的なひずみに応答して蛍光強度が変化するGFP型張力センサーに関して、無細胞翻訳系およびタバコ培養細胞系を用いたスクリーニングを行った。セルロースやキシランなどの細胞壁成分と相互作用する結合ドメインを選抜し、これらのドメインに蛍光センサードメインであるcpEGFPを連結させた。さらに、これらのバイオセンサータンパク質を試験管内で合成し、細胞壁との結合能を調べたところ、cpEGFPの蛍光を示すとともに木材由来のセルロースへの特異的な相互作用が確認された。これらの結果から、GFP型張力センサーの重要な機能ドメインである、細胞壁結合ドメイン・蛍光センサードメインが確定した。
一般的に顕微鏡とは、小さい試料を拡大して観察する装置であるが、我々は大きな試料を拡大することなく全体をそのままのスケールで可視化することを目的として、新しい蛍光顕微鏡(カメラ)技術を開発してきた。このイメージング技術の一部を論文として発表した。さらに、最近開発した水平蛍光カメラシステムを用いて、シロイヌナズナやタバコの花茎における、屈曲時のカルシウムシグナルをリアルタイムで観察することに成功した。器官が屈曲した凸側(引っ張られている側面)で特異的なカルシウム上昇が起こり、張力分布と高い相関があることがわかった。また、領域内での共同研究として、葉の表面の突起構造であるトライコームに機械的な刺激を与えた時に起こるカルシウムシグナル伝播の可視化にも成功しており、構造力学的な研究のみならず、植物病理学的な研究にも発展している。

Strategy for Future Research Activity

GFP型張力センサーに関しては、新たに細胞膜に結合するドメインのスクリーニングを行う。細胞壁と細胞膜をブリッジするようなセンサーを構築することで、本研究の最終目標である細胞壁と細胞膜のインターフェイスの構造力学的な変化を解析する。
植物の力学的刺激受容・フィードバック機構の研究に関しては、新しいイメージング技術の開発と並行して、これらの技術を用いてシロイヌナズナやタバコ、花茎やトライコームなどを対象に幅広く研究を進めてきた。今後は、オジギソウやハエトリソウなどの機械刺激を受容して運動を引き起こす動く植物へと研究を展開していく。植物のセンサーとアクチュエータという新しい概念の提唱を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Wisconsin-Madison(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Wisconsin-Madison
  • [Int'l Joint Research] University of Toronto(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Toronto
  • [Journal Article] Mechanosensory trichome cells evoke a mechanical stimuli-induced immune response in Arabidopsis thaliana2022

    • Author(s)
      Matsumura Mamoru、Nomoto Mika、Itaya Tomotaka、Aratani Yuri、Iwamoto Mizuki、Matsuura Takakazu、Hayashi Yuki、Mori Tsuyoshi、Skelly Michael J.、Yamamoto Yoshiharu Y.、Kinoshita Toshinori、Mori Izumi C.、Suzuki Takamasa、Betsuyaku Shigeyuki、Spoel Steven H.、Toyota Masatsugu、Tada Yasuomi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 1216

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28813-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 植物の長距離・高速Ca2+シグナル2022

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 62 Pages: 56~57

    • DOI

      10.2142/biophys.62.56

    • Open Access
  • [Journal Article] CYCLIC NUCLEOTIDE-GATED ION CHANNEL 2 modulates auxin homeostasis and signaling2021

    • Author(s)
      Chakraborty Sonhita、Toyota Masatsugu、Moeder Wolfgang、Chin Kimberley、Fortuna Alex、Champigny Marc、Vanneste Steffen、Gilroy Simon、Beeckman Tom、Nambara Eiji、Yoshioka Keiko
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 187 Pages: 1690~1703

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab332

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Wide-Field, Real-Time Imaging of Local and Systemic Wound Signals in Arabidopsis2021

    • Author(s)
      Uemura Takuya、Wang Jiaqi、Aratani Yuri、Gilroy Simon、Toyota Masatsugu
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 172 Pages: e62114

    • DOI

      10.3791/62114

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The fast and the furious: rapid long-range signaling in plants2021

    • Author(s)
      Johns Sarah、Hagihara Takuma、Toyota Masatsugu、Gilroy Simon
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 185 Pages: 694~706

    • DOI

      10.1093/plphys/kiaa098

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] カルシウムシグナルを介した植物内・植物間情報伝達の可視化2022

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会(ESJ69)
    • Invited
  • [Presentation] 感じる植物、動く植物2022

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      第5回 大隅基礎科学創成財団 小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い
    • Invited
  • [Presentation] ハエトリソウの高速運動を司るセンサーとアクチュエータ2022

    • Author(s)
      須田啓, 浅川裕紀, 津川暁, 豊田正嗣
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Plant-wide calcium defense signaling2021

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      THE 31st INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARABIDOPSIS RESEARCH (ICAR 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mechanosensory transduction in plants2021

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      RIMS Workshop Mathematical Mechanobiology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamic mechanosensory Ca2+ signaling in plants2021

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      東北大学生命科学研究科オンラインセミナー・個体ダイナミクスセミナーシリーズ
    • Invited
  • [Presentation] 植物の長距離・高速情報伝達を視る2021

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      生理学研究所研究会「極限環境適応」
    • Invited
  • [Presentation] 植物のメカノバイオロジー2021

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      RIMS Tutorial Seminar 生物の創るパターンとダイナミクス:基礎からの展開
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi