• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ケモテクノロジーを利用したタンパク質分解制御

Planned Research

Project AreaNew frontier for ubiquitin biology driven by chemo-technologies
Project/Area Number 18H05500
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村田 茂穂  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20344070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山野 晃史  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (30547526)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsユビキチン / プロテアソーム / オートファジー / PROTAC / キメラ化合物
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではタンパク質間相互作用を阻害する分子間相互作用スクリーニングにより取得する低分子化合物・天然物を活用することにより、細胞内分解系制御において従来の研究手法では未解明であった諸問題を解決すべく、以下の研究を推進した。
1. ケモテクノロジーによるプロテアソーム制御:①プロテアソームユビキチン受容体の基質選別機構の解明:プロテアソーム上の3種類のユビキチン受容体サブユニット(RPN1, RPN10, RPN13)とユビキチンとの相互作用を阻害を検出するin vitroの検出系が完成したので、理化学研究所の有する化合物ライブラリーを利用してスクリーニングを実施予定である。②栄養環境に応答したプロテアソーム分子集合の動的制御の生理的意義の解明:スクリーニングにより、プロテアソーム分子集合の要であるアセンブリーシャペロンUmp1を組み替えタンパク質として精製し、化合物アレイによる阻害剤候補化合物を取得した。
2. ケモテクノロジーによるユビキチン選択的オートファジーの制御:①オートファジー専用デコーダー分子の基質選別機構の解明:PROTAC/SNIPER技術を用いて、人為的にミトコンドリア外膜タンパク質のユビキチン化およびmitophagyを誘導するシステムの樹立に成功した。また、ユビキチン化タンパク質をオートファジーマシナリーへ運ぶデコーダー分子群のユビキチン鎖特異性と基質特異性を明らかにするための、相互作用阻害剤の取得のためのスクリーニング系を構築の構築が完了した。
3. キメラ化合物による選択的分解誘導系の開発:ユビキチン非依存的な選択的分解誘導法の開発:プロテアソーム・オートファジーマシナリーと標的タンパク質・オルガネラを連結させるキメラ化合物作製のために必要なアッセイ系の構築を完了し、化合物のスクリーニングを開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全ての課題について、化合物取得のためのアッセイ系構築が完了し、スクリーニング段階に入っており、順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

1. ケモテクノロジーによるプロテアソーム制御:プロテアソームユビキチン受容体の基質選別機構の解明:プロテアソーム上の3種類のユビキチン受容体サブユニット(RPN1, RPN10, RPN13)についてユビキチン鎖との相互作用を阻害する化合物が取得でき次第、in vitroおよび細胞によるアッセイを実施する。栄養環境に応答したプロテアソーム分子集合の動的制御の生理的意義の解明:Ump1阻害剤と期待される候補化合物の特異性、off-targetを調べ、プロテアソーム分子集合阻害特異的に作用していることを確認する。
2. ケモテクノロジーによるユビキチン選択的オートファジーの制御:オートファジー専用デコーダー分子の基質選別機構の解明:損傷ミトコンドリアの選択的オートファジーを中心に、ユビキチン化タンパク質をオートファジーマシナリーへ運ぶデコーダー分子群のユビキチン鎖特異性と基質特異性を明らかにするための、相互作用阻害剤の候補化合物が取得でき次第、in vitroおよび細胞によるアッセイを実施する。既知のオートファジー経路に依存しないオルガネラ分解機構の探索:ESCRT複合体によるユビキチン認識によるオルガネラ分解の立証と機構解明に挑む。
3. キメラ化合物による選択的分解誘導系の開発:ユビキチン非依存的な選択的分解誘導法の開発:結合化合物が取得でき次第、結合性をビアコアにより確認するとともに、結合特異性を確認する。有望な化合物についてはプロテアソーム・オートファジーマシナリーと標的タンパク質・オルガネラを連結させるキメラ化合物の作製を開始する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] National Cancer Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Cancer Institute
  • [Journal Article] Stress- and ubiquitylation-dependent phase separation of the proteasome2020

    • Author(s)
      Yasuda Sayaka、Tsuchiya Hikaru、Kaiho Ai、Guo Qiang、Ikeuchi Ken、Endo Akinori、Arai Naoko、Ohtake Fumiaki、Murata Shigeo、Inada Toshifumi、Baumeister Wolfgang、Fernandez-Busnadiego Ruben、Tanaka Keiji、Saeki Yasushi
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 578 Pages: 296~300

    • DOI

      10.1038/s41586-020-1982-9

  • [Journal Article] Two sides of a coin: Physiological significance and molecular mechanisms for damage-induced mitochondrial localization of PINK1 and Parkin2020

    • Author(s)
      Matsuda Noriyuki、Yamano Koji
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.03.009

  • [Journal Article] FAM48A mediates compensatory autophagy induced by proteasome impairment2019

    • Author(s)
      Arata Yoshiyuki、Watanabe Ayaka、Motosugi Ryo、Iemura Shun‐ichiro、Natsume Tohru、Mukai Kojiro、Taguchi Tomohiko、Hirayama Shoshiro、Hamazaki Jun、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 559~568

    • DOI

      10.1111/gtc.12708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic Regulation of Proteasome Expression2019

    • Author(s)
      Motosugi Ryo、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 6 Pages: eCollection2019

    • DOI

      10.3389/fmolb.2019.00030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trans-omics Impact of Thymoproteasome in Cortical Thymic Epithelial Cells2019

    • Author(s)
      Ohigashi Izumi、Tanaka Yu、Kondo Kenta、Fujimori Sayumi、Kondo Hiroyuki、Palin Amy C.、Hoffmann Victoria、Kozai Mina、Matsushita Yosuke、Uda Shinsuke、Motosugi Ryo、Hamazaki Jun、Kubota Hiroyuki、Murata Shigeo、Tanaka Keiji、Katagiri Toyomasa、Kosako Hidetaka、Takahama Yousuke
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 29 Pages: 2901~2916.e6

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.10.079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Defective induction of the proteasome associated with T‐cell receptor signaling underlies T‐cell senescence2019

    • Author(s)
      Arata Yoshiyuki、Watanabe Ayaka、Motosugi Ryo、Murakami Ryuichi、Goto Tsuyoshi、Hori Shohei、Hirayama Shoshiro、Hamazaki Jun、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 801~813

    • DOI

      10.1111/gtc.12728

  • [Journal Article] In-depth Analysis of the Lid Subunits Assembly Mechanism in Mammals2019

    • Author(s)
      Bai Minghui、Zhao Xian、Sahara Kazutaka、Ohte Yuki、Hirano Yuko、Kaneko Takeumi、Yashiroda Hideki、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 213~213

    • DOI

      10.3390/biom9060213

  • [Journal Article] Parkin‐mediated ubiquitylation redistributes MITOL/March5 from mitochondria to peroxisomes2019

    • Author(s)
      Koyano Fumika、Yamano Koji、Kosako Hidetaka、Kimura Yoko、Kimura Mayumi、Fujiki Yukio、Tanaka Keiji、Matsuda Noriyuki
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 20 Pages: e47728

    • DOI

      10.15252/embr.201947728

  • [Journal Article] Parkin recruitment to impaired mitochondria for nonselective ubiquitylation is facilitated by MITOL2019

    • Author(s)
      Koyano Fumika、Yamano Koji、Kosako Hidetaka、Tanaka Keiji、Matsuda Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 10300~10314

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.006302

  • [Presentation] ダイニン依存的新規アグリソーム形成機構の解明2019

    • Author(s)
      安河内巧、伊藤隆裕、平山尚志郎、村田茂穂
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] Identification of factors modulating the clearance of aggregated tau by genome-wide screening2019

    • Author(s)
      青新平、櫻井靖之、平山尚志郎、村田茂穂
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 核および細胞質特異的なユビキチン依存性タンパク質分解機構の解明2019

    • Author(s)
      藤原歩夢、横森一泉、青新平、平山尚志郎、村田茂穂
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] How cells respond to proteasome impairment2019

    • Author(s)
      Murata S
    • Organizer
      Z-ZOMES Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プロテアソームの機能制御と病態2019

    • Author(s)
      村田茂穂
    • Organizer
      第1回大阪骨関節コロキウム
    • Invited
  • [Presentation] 易凝集性タンパク質のユビキチン依存的細胞内局在制御機構2019

    • Author(s)
      村田茂穂
    • Organizer
      第14回臨床ストレス応答学会
    • Invited
  • [Presentation] プロテアソームの機能制御と病態2019

    • Author(s)
      村田茂穂
    • Organizer
      Science Pioneers Consortium 2019
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科蛋白質代謝学教室ホームページ

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tanpaku/

  • [Remarks] 東京都医学総合研究所ユビキチンプロジェクトホームページ

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/protein/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi