• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Evolution of Yaponesians based on genome sequence analyses of modern humans

Planned Research

Project AreaDeciphering Origin and Establishment of Japonesians mainly based on genome sequence data
Project/Area Number 18H05506
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (30192587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井ノ上 逸朗  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (00192500)
吉浦 孝一郎  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304931)
Jinam TimothyA  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 助教 (20648258)
松波 雅俊  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60632635)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsヤポネシア / 現代人ゲノム / 人類進化 / 日本列島人 / ゲノム多様性 / うちなる二重構造
Outline of Annual Research Achievements

計画研究A01班は、5年間で日本列島の50地域から各地最低50名のDNAを収集し、ゲノム解析をおこなう予定だが、初年度の2018年に、すでに沖縄で10地域(久米島、宮古島、石垣島、与那国島、波照間島、沖縄本島南部など;研究分担者の松波雅俊が所属する琉球大学医学部のコホートプロジェクトの協力を得た)、九州で2地域(南薩摩、五島列島)、その他で1地域(出雲)のDNAを収集して、ゲノム解析を進めている。五島列島のサンプルは、長崎大学医学部のコホートプロジェクトの協力を得た。特に、すでに全ゲノム規模SNPタイピングを終えている出雲と南薩摩については、本研究費と他の研究費をあわせて、60個体について全ゲノムデータを決定した。2019年度に解析を進める予定である。
現代ヤポネシア人の地域的なゲノム多様性を調べるために、以下の地域を訪問し、DNAサンプル収集の準備をおこなった:五島列島 (6月)、対馬 (9月、12月)、呉市 (12月)、松江市 (12月、3月)、福井市 (12月、3月末)、石垣島と与那国島 (2月)、鳥取市 (3月)、隠岐島後 (3月)。
このほか、井ノ上逸郎らのグループがHLAに関する大規模解析のコンソーシアムに参加し、論文をすでに発表した。また吉浦孝一郎らのグループが両親と子供のトリオについて全ゲノム配列を決定し、突然変異率を推定した論文を発表した。
なお、研究班会議を、2018年9月に長崎大学にて開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で記したように、すでに13地域からDNAサンプルを収集した。また、現代ヤポネシア人の地域的なゲノム多様性を調べるために、以下の地域を訪問し、DNAサンプル収集の準備をおこなった:五島列島 (6月)、対馬 (9月、12月)、呉市 (12月)、松江市 (12月、3月)、福井市 (12月、3月末)、石垣島と与那国島 (2月)、鳥取市 (3月)、隠岐島後 (3月)。どちらについても、当初の計画以上に進展している。
B03班の河合洋介研究分担者と協力して、河合のデザインしたジャポニカアレイでタイピングされたデータについて、10地域近い集団の比較を進めている。これも当初の計画以上に進展している研究状況である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に策定した予定通り、現代人DNAのサンプリングを進める。2019年度から参加する公募研究のA04班のいくつかのグループとも共同でさらにDNA情報の収集をおこなう。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Late Jomon male and female genome sequences from the Funadomari site in Hokkaido, Japan2019

    • Author(s)
      Hideaki Kanzawa-Kiriyama, Timothy A. Jinam, Yosuke Kawai, Takehiro Sato, Kazuyoshi Hosomichi, Atsushi Tajima, Noboru Adachi, Hirofumi Matsumura, Kirill Kryukov, Naruya Saitou, and Ken-ichi Shinoda
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 127 Pages: 印刷中

    • DOI

      To be published

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic and phenotypic landscape of the major histocompatibilty complex region in the Japanese population2019

    • Author(s)
      Hirata J, Hosomichi K, Sakaue S, Kanai M, Nakaoka H, Ishigaki K, Suzuki K, Akiyama M, Kishikawa T, Ogawa K, Masuda T, Yamamoto K, Hirata M, Matsuda K, Momozawa Y, Inoue I, Kubo M, Kamatani Y, Okada Y.
    • Journal Title

      Nature Genetics

      Volume: 51 Pages: 470-480

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41588-018-0336-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple conserved elements structuring inverted repeats in the mammalian coat color-related gene Asip2019

    • Author(s)
      Sakuma Y., Matsunami M., Takada T., and Suzuki H.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 36 Pages: 23-30

    • DOI

      doi.org/10.2108/zs180081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of de novo single nucleotide variants in offspring of atomic-bomb survivors close to the hypocenter by whole-genome sequencing.2018

    • Author(s)
      Horai M, Mishima H, Hayashida C, Kinoshita A, Nakane Y, Matsuo T, Tsuruda K, Yanagihara K, Sato S, Imanishi D, Imaizumi Y, Hata T, Miyazaki Y, and Yoshiura KI.
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 357-363

    • DOI

      doi: 10.1038/s10038-017-0392-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Origins of Yaponesians from genetic and linguistic viewpoints2019

    • Author(s)
      Saitou Naruya & Endo Mitsuaki
    • Organizer
      Transeurasian millets and beans, languages and genes
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東ユーラシアにおけるヤポネシア人の起源とその成立2018

    • Author(s)
      斎藤成也
    • Organizer
      韓国の釜山大学博物館特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 現代出雲人と出雲神話をつなげるゲノムDNA研究2018

    • Author(s)
      斎藤成也
    • Organizer
      日本DNA多型学会第27回学術集会 公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ミトコンドリアDNA研究の興亡2018

    • Author(s)
      斎藤成也
    • Organizer
      第72 回日本人類学会大会 公開シンポジウム2「DNAからみたヒトの進化」
    • Invited
  • [Presentation] ヤポネシア現代ゲノム班の活動計画~琉球地域を中心として~2018

    • Author(s)
      松波雅俊
    • Organizer
      第72 回日本人類学会一般シンポジウム12「新学術領域「ヤポネシアゲノム」始動!」
    • Invited
  • [Presentation] 日本人のなか耳垢型多型2018

    • Author(s)
      吉浦孝一郎
    • Organizer
      第72 回日本人類学会大会 公開シンポジウム2「DNAからみたヒトの進化」
    • Invited
  • [Presentation] Genomic History of Negritos in Sundaland2018

    • Author(s)
      Timothy A. Jinam
    • Organizer
      第72 回日本人類学会一般シンポジウム7「グローバル気候変動と現代型サピエンス全移動史」
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi