• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Functions and mechanisms of reguratory nascent chains

Planned Research

Project AreaMultifaceted Proteins: Expanding and Transformative Protein World
Project/Area Number 20H05926
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

千葉 志信  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (20523517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 哲  北海道大学, 農学研究院, 農学研究院研究員 (20164105)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords機能性新生鎖 / 翻訳アレスト / リボソーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、新生鎖の状態で、制御された翻訳アレストという機構を用い、細胞内環境をモニタリングし、遺伝子発現制御を介して細胞の機能を調節する「機能性新生鎖」の生理機能と分子機構の解明を目指している。
代表者・千葉は、昨年度複数同定した新規のアレストペプチドの解析を進めた。これらの中の多くは、ApcA, ApdA, ApdPと同様、C末端付近にRAPP様配列を持つものが多く、共通のしくみで翻訳アレストを引き起こしていることが示唆されたが、翻訳停止位置や変異による効果などに共通性が見出された。また、国際共同研究により、ApdA、ApdPのリボソーム複合体の構造解析を行い、この両者がC末端付近においてリボソーム内で同じ構造をとることで翻訳アレストを起こしている事が示された。また、この構造は、別のアレストペプチドであるSecMとも共通していた。
研究分担者の内藤は、植物における小胞体ストレス応答を司るbZIP60転写因子の活性化に関する解析を行い、シロイヌナズナ、イネ、イヌカタヒバ(小葉シダ類)、およびヒメツリガネゴケ(セン類)のオルソログで翻訳アレストが起ることを見出した。シロイヌナズナ、イネ、およびヒメツリガネゴケのbZIP60オルソログでは翻訳伸長過程で翻訳アレストが起こるのに対して、イヌカタビバでは翻訳終止段階で翻訳アレストが起こっていた。また、同じ翻訳伸長段階での翻訳アレストであっても、シロイヌナズナとヒメツリガネゴケでは翻訳アレストを引き起こすアレストペプチドの配列が異なっていた。同じ生理現象に関わる翻訳アレストで、「アレスト方策」が異なることは興味深い。一方、ゼニゴケ(タイ類)や藻類のオルソログでは翻訳アレストは検出されず、bZIP60転写因子の活性化に翻訳アレスト以外のメカニズムが作用していることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

千葉は、バイオインフォマティクスから新規のアレストペプチドを多数発見し、その解析から、細菌のアレストペプチドに共通する配列や構造、分子機構などを明らかにした。この結果は、細菌界のアレストペプチドの進化についての非常に重要な知見であり、この研究計画の当初の想定を超える大きな進展となった。
内藤は、植物における小胞体ストレス応答と翻訳アレストの関係について報告した。動物における機能的オルソログとは全く異なる新たなアレスト配列を発見すると共に、植物間における進化系統との関連、ならびに、植物と動物の類似点と差異について興味深い知見を報告した。

Strategy for Future Research Activity

千葉は、ApcA、ApdA、ApdPと、新規アレストペプチドの中でもこれらと共通性を持つアレストペプチドについて、網羅的な変異解析を行い、これまで明らかにした共通性に加えて、リボソームとの相互作用などにどのような多様性が存在するのかを明らかにする。
内藤は、植物bZIP60転写因子における翻訳アレストを含めて、広く真核生物における翻訳アレストについて、コムギ胚芽抽出液および、ウサギ網状赤血球ライセートの試験管内翻訳系を用いた数理解析を進める。これにより、「機能性新生鎖」のアレスト状態と生理機能の研究を展開する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ハンブルク大学/Max Planck Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハンブルク大学/Max Planck Institute
  • [Int'l Joint Research] Lund University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Lund University
  • [Int'l Joint Research] Harvard University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University
  • [Journal Article] The SecM arrest peptide traps a pre-peptide bond formation state of the ribosome2024

    • Author(s)
      Gersteuer Felix、Morici Martino、Gabrielli Sara、Fujiwara Keigo、Safdari Haaris A.、Paternoga Helge、Bock Lars V.、Chiba Shinobu、Wilson Daniel N.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46762-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RAPP-containing arrest peptides induce translational stalling by short circuiting the ribosomal peptidyltransferase activity2024

    • Author(s)
      Morici Martino、Gabrielli Sara、Fujiwara Keigo、Paternoga Helge、Beckert Bertrand、Bock Lars V.、Chiba Shinobu、Wilson Daniel N.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46761-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phylogeny-linked occurrence of ribosome stalling on the mRNAs of Arabidopsis unfolded protein response factor <i>bZIP60</i> orthologs in divergent plant species2024

    • Author(s)
      Imamichi Tomoya、Kusumoto Nao、Aoyama Haruka、Takamatsu Seidai、Honda Yugo、Muraoka Shiori、Hagiwara-Komoda Yuka、Chiba Yukako、Onouchi Hitoshi、Yamashita Yui、Naito Satoshi
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 101 Pages: 1~19

    • DOI

      10.1093/nar/gkae101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of translational regulation on diel expression revealed by time‐series ribosome profiling in <i>Arabidopsis</i>2024

    • Author(s)
      Aoyama Haruka、Arae Toshihiro、Yamashita Yui、Toyoda Atsushi、Naito Satoshi、Sotta Naoyuki、Chiba Yukako
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 16716 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1111/tpj.16716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Znf598-mediated Rps10/eS10 ubiquitination contributes to the ribosome ubiquitination dynamics during zebrafish development2023

    • Author(s)
      Ugajin Nozomi、Imami Koshi、Takada Hiraku、Ishihama Yasushi、Chiba Shinobu、Mishima Yuichiro
    • Journal Title

      RNA

      Volume: 29 Pages: 1910~1927

    • DOI

      10.1261/rna.079633.123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Bacillus subtilis YidC Substrates Using a MifM-instructed Translation Arrest-based Reporter2023

    • Author(s)
      Shiota Narumi、Shimokawa-Chiba Naomi、Fujiwara Keigo、Chiba Shinobu
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 435 Pages: 168172~168172

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2023.168172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome-encoded ABCF factors implicated in intrinsic antibiotic resistance in Gram-positive bacteria: VmlR2, Ard1 and CplR2023

    • Author(s)
      Obana Nozomu、Takada Hiraku、Crowe-McAuliffe Caillan、Iwamoto Mizuki、Egorov Artyom A、Wu Kelvin J Y、Chiba Shinobu、Murina Victoriia、Paternoga Helge、Tresco Ben I C、Nomura Nobuhiko、Myers Andrew G、Atkinson Gemma?C、Wilson Daniel N、Hauryliuk Vasili
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Pages: 4536~4554

    • DOI

      10.1093/nar/gkad193

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nascent chain-mediated translation regulation in bacteria: translation arrest and intrinsic ribosome destabilization2023

    • Author(s)
      Chiba Shinobu、Fujiwara Keigo、Chadani Yuhei、Taguchi Hideki
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 173 Pages: 227~236

    • DOI

      10.1093/jb/mvad007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 翻訳アレストを介した細胞の機能制御2024

    • Author(s)
      千葉志信
    • Organizer
      第2回タンパク質関連シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 新規 uORF による枯草菌 Mg2+ transporter MgtE の発現制御機構の解析2024

    • Author(s)
      赤岡大暉、高田啓、藤原圭吾、千葉志信
    • Organizer
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 海洋性バクテリア Alteromonas macreodii の多様な翻訳アレスト因子2024

    • Author(s)
      辻奈緒子、藤原圭吾、高田啓、千葉志信
    • Organizer
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 新たに示唆されたN末端メチオニン除去と光応答の関連性2024

    • Author(s)
      小田一輝、村岡栞、鈴木孝征、佐藤心郎、平井優美、尾之内均、内藤哲、山下由衣
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 機能性翻訳途上鎖の生理機能と分子機構2023

    • Author(s)
      千葉志信
    • Organizer
      第4回マルチファセットプロテインズ領域会議
  • [Presentation] 新規翻訳アレスト因子のバクテリアワイドな探索2023

    • Author(s)
      藤原圭吾、辻奈緒子、吉田真悠、千葉志信
    • Organizer
      第19回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] アルテロモナス属由来新規翻訳アレスト因子の下流遺伝子発現制御機構の解析2023

    • Author(s)
      辻奈緒子、藤原圭吾、千葉志信
    • Organizer
      第19回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] クロストリジウム綱に由来する新規翻訳アレスト因子の分子機構の解明2023

    • Author(s)
      吉田真悠、藤原圭吾、高田啓、千葉志信
    • Organizer
      第19回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] 翻訳アレストを利用した細胞の機能制御の分子機構2023

    • Author(s)
      千葉志信
    • Organizer
      第23回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] Bacteria-wide search for translational arrest peptides2023

    • Author(s)
      藤原圭吾、辻奈緒子、吉田真悠、千葉志信
    • Organizer
      第24回日本RNA学会年会
  • [Presentation] Identification of Novel Translation Arrest Peptides with RAPP and RGPP sequence Motifs2023

    • Author(s)
      Tsuji Naoko,_Fujiwara Keigo, Takada Hiraku_, Chiba Shinobu
    • Organizer
      第24回日本RNA学会年会
  • [Presentation] 枯草菌における新規RQC関連因子の解析2023

    • Author(s)
      高田啓, Helge Paternoga, 藤原圭吾, Esther Park, Jose Nakamoto, Allen R Buskirk,Gemma C Atkinson, Daniel N Wilson, Vasili Hauryliuk,千葉志信
    • Organizer
      マルチファセットプロテインズ領域会議・第2回若手の会
  • [Presentation] タンパク質局在化装置に関連する翻訳アレスト因子のバクテリアワイドサーチ2023

    • Author(s)
      藤原圭吾、辻奈緒子、吉田真悠、千葉志信
    • Organizer
      マルチファセットプロテインズ領域会議・第2回若手の会
  • [Presentation] 枯草菌における翻訳途上鎖依存的な翻訳途中終了現象の解析2023

    • Author(s)
      赤岡大暉、高田啓、丹羽達也、田口英樹、千葉志信
    • Organizer
      マルチファセットプロテインズ領域会議・第2回若手の会
  • [Presentation] クロストリジウム綱由来の新規アレスト因子の分子機構と下流遺伝子制御の解明2023

    • Author(s)
      吉田真悠、藤原圭吾、高田啓、千葉志信
    • Organizer
      マルチファセットプロテインズ領域会議・第2回若手の会
  • [Presentation] 配列モチーフの探索による新規アレスト因子の同定2023

    • Author(s)
      辻奈緒子、藤原圭吾、高田啓、千葉志信
    • Organizer
      マルチファセットプロテインズ領域会議・第2回若手の会
  • [Presentation] 機能性翻訳途上鎖の生理機能と分子機構2023

    • Author(s)
      千葉志信
    • Organizer
      第5回マルチファセットプロテインズ領域会議
  • [Presentation] RAPP様配列を含む新規翻訳アレスト因子の同定2023

    • Author(s)
      辻奈緒子、藤原圭吾、高田啓、千葉志信
    • Organizer
      第96会日本生化学会大会
  • [Presentation] Regulated translation arrest: a regulation mechanism of genes for bacterial protein localization machinery2023

    • Author(s)
      Shinobu Chiba
    • Organizer
      BACELL2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新生ポリペプチド鎖によるタンパク質バイオジェネシスのモニタリング2023

    • Author(s)
      千葉志信
    • Organizer
      新資源生物変換研究会
    • Invited
  • [Presentation] What determines the strong vs weak translation arrest: Pulse-translation/mathematical model fitting analysis of ribosome stalling systems in eukaryotes2023

    • Author(s)
      Tomoya Imamichi、 Shugo Sugawara、 Seidai Takamatsu、 Hitoshi Onouchi、 Yui Yamashita、 Satoshi Naito
    • Organizer
      EMBL Conference "Protein Synthesis and Translational Control"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多様な植物種における小胞体ストレス応答因子bZIP60オルソログのmRNAにおけるリボソーム停滞と系統進化の関連2023

    • Author(s)
      今道朋哉、楠本奈央、高松世大、本多悠吾、村岡栞、尾之内均、山下由衣、内藤哲
    • Organizer
      第40回日本植物バイオテクノロジー学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi