• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Neural representation of 3D Shitsukan

Planned Research

Project AreaAnalysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world
Project/Area Number 20H05954
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

神谷 之康  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究室長 (50418513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土橋 宜典  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (00295841)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords認知科学 / コンピュータグラフィックス / 脳情報デコーディング / 認知計算神経科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、脳-機械信号変換を大規模データで訓練された多様な深層学習モデルに拡張することで、3次元質感の脳内表現の解明を進めた。2022年度に開発した個人間の脳活動パターン変換手法(脳コード変換)を発展させ、視覚野の階層的な対応関係の自動学習を実現した。この手法により、限られたデータからでも脳活動パターンを階層的な深層学習特徴量に変換し、視覚イメージを再構築できるようになり、多様な質感表現の可視化への応用可能性が広がった。3次元再構成については、脳内の3次元情報表現を直接利用しているのか、脳内2次元情報から生成AIモデルが変換しているのかを明らかにするため、以下の研究を進めた。(1)ポイントクラウドを入出力とするオートエンコーダーを用いて2次元特徴に依存しない3次元特徴抽出方法を確立し、脳からのデコーディングのターゲットとした。(2)ランダムドットステレオグラムによる3次元刺激を用いて、脳内の3次元表現を直接利用した再構成が可能であることを確認した。また、2次元シルエットが同一で奥行きのみ異なる立体の再構成にも成功した。さらに、本課題で開発した手法を音声再構成にも応用し、被験者が聞いた音の脳からの再構成を実現した。加えて、CGの少数のパラメータを用いて脳活動からの再構成をモデルベースに行う手法の開発に着手し、単純な形状の最適化に成功した。本研究の成果は、脳内の3次元質感や情動の表現を解明し、脳-機械インタフェースの高度化に寄与すると期待される。2024年度は、これまでの研究成果を総括し、3次元質感解読技術の確立と脳内の空間表現メカニズムの解明を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究プロジェクトは全体として順調に進展している。2023年度中には、田中美里、青木俊太郎、長野祥大、白川 健、北海道大学の鈴木りえると鈴木勇翔がメンバーとして参加し、メンバー等とともに東京医科歯科大学のPARK Jongyun、京都大学の井戸孝哉ら共同研究者が領域会議に参加した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に従って研究を進めつつ、神谷グループと土橋グループの連携を更に強化する。本研究プロジェクトの最終年度にあたり、これまでの研究成果を総括し、3次元質感解読技術の確立と成果の取りまとめを行う。具体的には 以 下の点について研究開発を進める。 (1)脳活動からの3次元再構成が、脳内のどのような空間表現の抽出にもとづいているかについての検証実験を進め、成果の取りまとめを行 う。
(2)CGモデルを用いたモデルベースの再構成手法を確立する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Inter-individual and inter-site neural code conversion and image reconstruction without shared stimuli2024

    • Author(s)
      Haibao Wang, Jun Kai Ho, Fan L. Cheng, Shuntaro C. Aoki, Yusuke Muraki, Misato Tanaka, Yukiyasu Kamitani
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2403 Pages: 11517

    • DOI

      10.48550/arXiv.2403.11517

    • Open Access
  • [Journal Article] How emotion is experienced and expressed in multiple cultures: A large-scale experiment across North America, Europe, and Japan2024

    • Author(s)
      Alan S. Cowen, Jeffrey Brooks, Gautam Prasad, Misato Tanaka, Yukiyasu Kamitani, Vladimir Kirilyuk, Krishna Somandepalli, Brendan Jou, Florian Schrof, Hartwig Adam, Disa Sauter, Xia Fang, Kunalan Manokara, Panagiotis Tzirakis, Moses Oh, Dacher Keltner
    • Journal Title

      Frontiers

      Volume: 15 Pages: 1350631

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2024.1350631

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reconstructing visual illusory experiences from human brain activity2023

    • Author(s)
      Cheng Fan L., Horikawa Tomoyasu, Majima Kei, Tanaka Misato, Abdelhack Mohamed, Aoki Shuntaro C., Hirano Jin, Kamitani Yukiyasu
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: 3906

    • DOI

      10.1126/sciadv.adj3906

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sound reconstruction from human brain activity via a generative model with brain-like auditory features2023

    • Author(s)
      Jong-Yun Park, Mitsuaki Tsukamoto, Misato Tanaka, Yukiyasu Kamitani
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2306 Pages: 11629

    • DOI

      10.48550/arXiv.2306.11629

    • Open Access
  • [Journal Article] Reconstructing visual illusory experiences from human brain activity2023

    • Author(s)
      Fan Cheng, Tomoyasu Horikawa, Kei Majima, Misato Tanaka, Mohamed Abdelhack, Shuntaro C. Aoki, Jin Hirano, Yukiyasu Kamitani
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 15 Pages: 545037

    • DOI

      10.1101/2023.06.15.545037

    • Open Access
  • [Journal Article] Efficient Visualization of Light Pollution for the Night Sky2023

    • Author(s)
      Dobashi Yoshinori, Ishikawa Naoto, Iwasaki Kei
    • Journal Title

      ACM Transactions on Graphics

      Volume: 42 Pages: 219

    • DOI

      10.1145/3618337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 最適化に基づくテーマカラーへの変換システム2023

    • Author(s)
      佐藤周平、櫻井快勢、水嶋楓華、土橋宜典
    • Journal Title

      芸術科学会論文誌

      Volume: Vol.22, No.4 Pages: 12:1-12:10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳とAIは似ているか-NeuroAIの挑戦2023

    • Author(s)
      神谷 之康
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Invited
  • [Presentation] Efficient Visualization of Parameter Space for Rendering Translucent Objects2023

    • Author(s)
      Riel Suzuki, Yoshinori Dobashi
    • Organizer
      NICOGRAPH International 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Interactive System for Drawing Anime Eyes2023

    • Author(s)
      Sota Iwata, Yoshinori Dobashi
    • Organizer
      NICOGRAPH International 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bayesian Optimization for Stylized Image Composition2023

    • Author(s)
      Ryoma Hashimoto, Yoshinori Dobashi
    • Organizer
      NICOGRAPH International 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物理ベースレンダリングを用いた半透明物体の質感空間の可視化2023

    • Author(s)
      鈴木りえる、土橋宜典
    • Organizer
      Visual Computing 2023
  • [Presentation] 微分画像を利用したサンプリング手法と半透明物体の質感空間の可視化2023

    • Author(s)
      鈴木りえる、土橋宜典
    • Organizer
      情報処理学会CGVI研究会第192回研究発表会
  • [Presentation] Brain Based Rendering: 脳活動を用いたCG画像の生成2023

    • Author(s)
      鈴木 勇翔、土橋 宜典、田中 美里、青木 俊太郎、神谷 之康
    • Organizer
      情報処理学会CGVI研究会第192回研究発表会
  • [Presentation] 脳活動を用いたCG画像の物体位置の推定2023

    • Author(s)
      鈴木 勇翔、土橋 宜典、田中 美里、青木 俊太郎、神谷 之康
    • Organizer
      令和5年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi