• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アブラナ科植物におけるアロ認識機構の解明

Planned Research

Project AreaElucidation of Common Mechanisms for Allogeneic Authentication in Animals and Plants
Project/Area Number 21112003
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

岩野 恵  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (50160130)

Keywordsアブラナ科植物 / 自家不和合性 / Arabidopsis thaliana / カルシウムイオン / Ca^<2+>シグナリング系 / プロトプラスト
Research Abstract

被子植物の多くは、自家不和合性として知られるアロ認識機構を有し、遺伝的に異なる同種異個体と選択的に受精することで、種の遺伝的多様性を維持している。申請者は、アブラナ科植物において、このアロ認識が花粉表層のSP11リガンドと雌ずい乳頭細胞膜上のSRK/MLPK受容体複合体との相互作用を介して行われていることを明らかにしてきた。さらに最近、自家受粉時の乳頭細胞内で、Ca^<2+>濃度の急激な上昇とアクチンの脱重合が起きることを明らかにした。Ca^<2+>濃度の上昇とアクチンの脱重合はこれまで異なるアロ認識機構を持つとされてきたケシ科植物の自家受粉時の花粉内でも観察されており、さらに本領域代表者の澤田らにより原索動物ホヤのアロ認識にもCa^<2+>の関与が見出されたことから、申請者は動植物のアロ認識に共通する機構としてCa^<2+>シグナリング系の関与を提案している。そこで、本研究では特にCa^<2+>シグナリング系に着目し、乳頭細胞内にSRK/MLPK受容体のリン酸化という形で伝えられた自己花粉の情報がいかにしてCa^<2+>濃度の上昇を引き起こすのか、またこの上昇がいかにしてアクチンの脱重合を引き起こし、自家花粉の吸水・発芽を阻害するのか、アブラナ科植物のアロ認識機構の全貌を明らかにすることを目的とする。今年度までの研究により、自家不和合性を付与したシロイヌナズナを利用して、乳頭細胞特異的発現遺伝子群や和合・不和合受粉時特異的発現遺伝子群を同定した。また、新規の乳頭細胞Ca^<2+>モニタリング系や、乳頭細胞プロトプラストによる薬理学的解析系の構築に成功した。その結果、自家受粉時には、SRKとSP11との相互作用により乳頭細胞内でCa^<2+>濃度上昇が引き起こされることと、Ca^<2+>濃度上昇が直接自己花粉の拒絶を誘導することを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マイクロダイセクション・マイクロアレイ解析による乳頭細胞特異的発現遺伝子群や和合・不和合受粉時特異的発現遺伝子群の同定に時間を要したために、候補遺伝子の機能解析が若干遅れている。しかし一方で、乳頭細胞プロトプラストの調製に成功し、in vitro実験系が構築できたことから、動物細胞のCa^<2+>シグナリング実験と同様な薬理学的解析が可能になった。これにより、Ca^<2+>シグナリング系に関与する分子の同定が順調に進むことが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

本申請では、以下の解析を行い、アブラナ科植物のアロ認識機構の全容を明らかにすると共に、動植物のアロ認識機構の共通点と相違点を明らかにする。
1)乳頭細胞プロトプラストとレーザーマイクロインジェクション法による薬理学的解析によりアロ認識時におけるCa^<2+>輸送体の性状を明らかにする。
2)マイクロダイセクション・マイクロアレイ解析で同定されたアロ認識情報伝達系の候補遺伝子について、候補遺伝子破壊株の作成と表現型解析、GFPモニタリングによる候補分子の挙動解析、FRET・BiFCによる候補分子とMLPK/SRKとの相互作用解析、免疫電顕による候補分子の局在解析を行ない、アロ認識との関連を調べる。
3)EMS処理した自家不和合性シロイヌナズナについて、自家和合復帰突然変異体の探索を行ない、得られた変異体についてタイリングアレイを行なうことにより、原因遺伝子の同定を行なう。
4)リン酸化タンパク質や細胞膜マイクロドメイン構成タンパク質のプロテオミクス解析により、アロ認識のシグナル伝達に関わるタンパク質について生化学的探索を行なう。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Self/non-self discrimination in angiosperm self-incompatibility2012

    • Author(s)
      Iwano, M. and Takayama S.
    • Journal Title

      Curr Opin Plant Biol.

      Volume: 15 (1) Pages: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2011.09.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HMG domain containing SSRP1 is required for DNA demethylation and genomic imprinting in Arabidopsis2011

    • Author(s)
      Ikeda, Y., Kinoshita, Y., Susaki, D., Ikeda, Y., Iwano, M., Takayama, S., Higashiyama, T., Kakutani, T. and Kinoshita, T.
    • Journal Title

      Dev Cell

      Volume: 21 (3) Pages: 589-596

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2011.08.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycosylation regulates specific induction of rice immune responses by Acidovorax avenae fiagellin2011

    • Author(s)
      Hirai, H
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 25519-25530

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M111.254029

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular mechanisms of self-incompatibility in Brassicaceae2012

    • Author(s)
      Iwano, M.
    • Organizer
      XXII International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • Place of Presentation
      University of Melbourne (Australia)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-14
  • [Presentation] アブラナ科植物の受粉過程におけるCa2+の関与2011

    • Author(s)
      岩野恵
    • Organizer
      第12回医学生物学電子顕微鏡シンポジウム
    • Place of Presentation
      浜松市駅ビル「メイワン」、(静岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] アブラナ科植物受粉過程の超高圧電顕トモグラフィー解析2011

    • Author(s)
      岩野恵
    • Organizer
      超高圧電子顕微鏡センター医学・生物学系共同利用研究報告会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] アブラナ科植物乳頭細胞の三次元電子線トモグラフィーによる解析2011

    • Author(s)
      永井里奈
    • Organizer
      植物電子顕微鏡若手ワークショップ2011
    • Place of Presentation
      理化学研究所(神奈川)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 電子線トモグラフィーによる植物細胞オルガネラの可視化技術の開発2011

    • Author(s)
      岩野恵
    • Organizer
      植物電子顕微鏡若手ワークショップ2011
    • Place of Presentation
      理化学研究所(神奈川)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] アブラナ科植物自家・他家受粉過程で機能するCa2+輸送体の探索2011

    • Author(s)
      岩野恵
    • Organizer
      第27回医学生物学電子顕微鏡技術学会
    • Place of Presentation
      四国大学(徳島)
    • Year and Date
      2011-05-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi