• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

オミクス技術による生理活性化合物の生物学的評価

Planned Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 23102004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡辺 肇  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80212322)

Keywordsゲノミクス / 生理活性化合物 / 甲殻類
Research Abstract

生理活性化合物の多くは、生体内での標的分子や作用機構については十分な理解がされないまま残されてきているが、高機能な化合物の開発には標的分子および作用機構の理解が不可欠である。本研究の目的は、ゲノミクスを中心とするオミクス技術を用いることにより、生理活性化合物の生物学的な評価を行うとともに作用機構の解明を目指すことある。生理活性化合物のIN VIVOにおける評価を行うために、まずマウスを用いて生理活性化合物の投与を行い、指標とする組織における影響をDNAマイグロアレイを用いた遺伝子発現変化の解析から評価しており、また幅広く生理活性を評価するために、異なった生体システムを有する甲殻類(DAPHNIA)を対象として、同様にゲノミクスからの解析及び評価を行っている。甲殻類(DAPHNIA)は昆虫とも近縁で哺乳類とは大きく異なる生体システムを有していることから、マウスなどでは見出しにくい化合物の影響を見出せる可能性がある。標的分子の作用点に近いゲノミクスを中心としたアプローチを2種類の生物種を対象として解析することで、生理活性化合物の総合的な評価をめざしている。特に今年度は甲殻類(DAPHNIA)を対象としてセスキテルペンに対する応答を解析し、遺伝子発現変化に及ぼす影響およびその表現型について解析を進めた。一方、マウスにおいてはステロイド骨格を有する化学物質対してレポーター遺伝子の発現が誘導されるトランスジェニックマウスを導入し、ゲノミクス解析と統合した解析を行う基盤を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ゲノミクス解析の再セットアップにやや時間がかかったものの、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き前年度の研究を継続すると同時に、当初の計画通りに、提供を受けた化学物質についてもゲノミクス解析を含めたアプローチを行い、アフィニティービーズなどで同定された生体標的分子と遺伝子発現プロファイル変化との整合性について検討を加える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of an RNA interference method in the cladoceran crustacean Daphnia magna2011

    • Author(s)
      Kato, Y.
    • Journal Title

      Dev Genes Evol

      Volume: 220 Pages: 337-345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Branchiopod Crustacean Daphinia magna : Deep Conservation of a Doublesex Gene in the Sex-Determining Pathway2011

    • Author(s)
      Kato, Y.
    • Journal Title

      Plos Genet

      Volume: 7 Pages: e1001345

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 環境によるミジンコの性決定機構2011

    • Author(s)
      加藤泰彦, 渡邉肇
    • Organizer
      第13回日本進化学会大会
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      20110730-20110731
  • [Presentation] Development of an RNA interference method in the cladoceran crustacean Daphnia magna2011

    • Author(s)
      Kato, Y., Shiga, Y., Tokishita, S-I., Watanabe, H.
    • Organizer
      8th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry
    • Place of Presentation
      Nagoya(招待講演)
    • Year and Date
      20110531-20110605

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi