• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

オミクス技術による生理活性化合物の生物学的評価

Planned Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 23102004
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡辺 肇  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80212322)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエストロゲン / マウス / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

自然界から同定される生理活性化合物は生体内で様々な生理的機能を有しており、その多様な作用から医薬、農薬等における利用が期待されている。しかしこれらの多くは生体内での標的分子や作用機構については十分な理解がされないまま残されてきている。これらの生理活性化合物をもとに高機能な化合物を開発するには、標的分子および作用機構の理解が不可欠である。そこで本研究では、ゲノミクスを中心としたオミクス技術を活用することにより、生理活性化合物の生物学的な評価を行うとともに作用機構の解明を目指すこととした。
このために2種のモデル生物を利用した。1つはマウスであり、生理活性化合物の長期的な影響を評価した。人工エストロゲンとして知られるジエチルスチルベストロールをモデル生理活性化合物として選択し新生仔期のマウスに投与を行い、成熟期に生じた影響を解析した。組織化学的な解析に加え遺伝子発現変化の解析を行うことにより、エストロゲン様活性の総合的な評価を行った。これにより生理活性化合物の長期的な影響について評価できる可能性を示した。また一方で、より簡便な生物としてミジンコを生理活性化合物の評価系として導入する試みを行った。ヒトやマウスにおいても共通に保存されている遺伝子も多いことから、ゲノミクス的アプローチによって、より簡便な評価系を構築できる可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は学内での研究室の移動があったものの、その他は特に問題なくおおむね順調に進展している。胎児起源の疾患のモデルとしてのマウスに加えて、簡便なミジンコの系を利用することにより、生理活性化学物質のin vitro評価だけでなくin vivo評価がより加速することが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き前年度からの研究を継続すると同時に、領域内で進めている共同研究について、必要に応じてゲノミクスによる影響解析、マウスやミジンコを用いたin vivo評価、影響解析を行う。研究遂行上の問題は特に生じていない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Visualization of ecdysteroid activity using a reporter gene in the crustacean, Daphnia.2014

    • Author(s)
      Asada, M., Kato, Y., Matsuura, T. and Watanabe, H.
    • Journal Title

      Marine Environmental Research

      Volume: 93 Pages: 118-122

    • DOI

      10.1016/j.marenvres.2013.11.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Embryonic Expression of a Putative Ecdysteroid-Phosphate Phosphatase in the Water Flea, Daphnia magna (Cladocera: Daphniidae).2014

    • Author(s)
      Asada, M., Kato, Y., Matsuura, T. and Watanabe, H.
    • Journal Title

      Journal of Insect Science

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      0.1093/jisesa/ieu043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CRISPR/Cas-Mediated Targeted Mutagenesis in Daphnia magna.2014

    • Author(s)
      Nakanishi, T., Kato, Y., Matsuura, T. and Watanabe, H.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      1/journal.pone.009810.137363

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro membrane protein synthesis inside cell-sized vesicles reveals the dependence of membrane protein integration on vesicle volume.2014

    • Author(s)
      Soga, H., Fujii, S., Yomo, T., Kato, Y., Watanabe, H. and Matsuura, T.
    • Journal Title

      ACS Synthetic Biology

      Volume: 3 Pages: 372-379

    • DOI

      372-379, 10.1021/sb400094c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of mRNA design for protein expression in the crustacean Daphnia magna.2014

    • Author(s)
      Torner, K., Nakanishi, T., Matsuura, T., Kato, Y. and Watanabe, H.
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Genomics

      Volume: 289 Pages: 707-715

    • DOI

      707-715,10.1007/s00438-014-0830-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular impact of juvenile hormone agonists on neonatal Daphnia magna.2014

    • Author(s)
      Toyota, K., Kato, Y., Miyakawa, H., Yatsu, R., Mizutani, T., Ogino, Y., Miyagawa, S., Watanabe, H., Nishide, H., Uchiyama, I., Tatarazako, N. and Iguchi, T.
    • Journal Title

      Journal of Applied Toxicology

      Volume: 34 Pages: 537-544

    • DOI

      10.1002/jat.2922

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞記憶のメカニズムを理解するためのモデルシステムとしての新生仔期DES処理マウスの膣上皮細胞2014

    • Author(s)
      和田忠士、.北村彩佳、.石川達也、山上修平、.真門剛毅、渡邉肇
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] CRISPRノCas9,TALENを利用したオオミジンコのゲノム編集技術の開発2014

    • Author(s)
      中西 貴士・内藤 彰子・加藤 泰彦・松浦 友亮・渡邉 肇
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] ヘテロニ量体型TALENを用いたノックアウトミジンコの作出2014

    • Author(s)
      内藤 彰子・中西 貴士・加藤 泰彦・松浦 友亮・渡邉 肇
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 酸化ストレス可視化型Daphniaの創出2014

    • Author(s)
      渡邉 肇
    • Organizer
      環境科学会2014
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [Presentation] CRISPR/CasおよびTALENによるDaphnia magnaのゲノム編集技術の開発2014

    • Author(s)
      中西 貴士・内藤 彰子・加藤 泰彦・松浦 友亮・渡邉 肇
    • Organizer
      日本生物工学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] Evaluation of biological activities of chemical compounds using small organisms2014

    • Author(s)
      渡邉肇
    • Organizer
      新学術班会議
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi