• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキチン修飾系による膜タンパク質の輸送制御機構

Planned Research

Project AreaNew aspect of the ubiquitin system : its enormous roles in protein regulation
Project/Area Number 24112003
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

駒田 雅之  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (10225568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石戸 聡  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (10273781)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords細胞・組織 / タンパク質 / 酵素
Research Abstract

1)ユビキチン結合モチーフUIMをもつ脱ユビキチン化酵素USP37において、UIMが基質となるユビキチン鎖に結合してそれを酵素活性中心の近傍に保持することにより、USP37のユビキチンイソペプチダーゼ活性を上昇させるために機能することを見出した(Tanno et al. 2014)。
2)あるヒト腫瘍のゲノムDNAのエクソーム解析により、その腫瘍において脱ユビキチン化酵素USP8の特定の部位に高頻度で遺伝子変異が入っていることを見出した。そして、その変異によりUSP8が特定の部位で分子内切断をうけて高い酵素活性を獲得し、活性化された上皮細胞増殖因子(EGF)受容体を過度に脱ユビキチン化してそのリソソーム輸送/分解を抑制することを見出した(投稿準備中)。
3)ユビキチン結合モチーフUIMをもち、ユビキチン依存的な様々な細胞機能を制御するAAA-type ATPaseであるVCP/p97と結合するタンパク質Ankrd13が、細胞膜カベオラの主要構成膜タンパク質であるカベオリン1の多量体にそのユビキチン化依存的に結合すること、そしてカベオリン1のリソソーム輸送/分解を制御することを示唆するデータを得た(未発表)
4)ユビキチンリガーゼMARCH8によるユビキチン化によって結合する分子の同定と機能解析を行い、UIMをもつ新たな分子群を同定した。これらの分子をsiRNAで機能阻害した細胞において、エンドサイトーシス制御に関与する可能性のある分子を同定した。さらに、MHC class IIがユビキチン化されないマウスを用い、MHC class IIのユビキチン化消失が免疫制御に関与していることを明らかにした(Ishikawa et al. 2013)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)脱ユビキチン化酵素USP37におけるユビキチン結合モチーフUIMの機能解明は、脱ユビキチン化酵素の新たな活性制御機構を明らかにしたものであり、本新学術領域の目標の1つであるユビキチン修飾系によるユビキチン認識の新たな役割の解明に貢献するものである。
2)ヒト腫瘍における脱ユビキチン化酵素USP8の遺伝子変異の発見と、その変異による腫瘍形成の分子機構の解明は、本新学術領域の目標であるユビキチン化によるタンパク質制御機構の破綻による疾患の発症機構の解明を行ったものであり、本領域の目標達成に大きく貢献するものである。
3)カベオリン1は細胞膜カベオラで多量体として機能しているため、その効率的なリソソーム輸送/分解のためには単量体や2量体として存在する膜タンパク質と異なり、エンドソームにおいて多量体を解離させるプロセスが必要である可能性が考えられる。Ankrd13がVCP/p97と協同的にCav1の多量体レベルを調節することを示唆する実験結果は、多量体型の膜タンパク質のユビキチン化によるリソソーム輸送/分解の新たな制御機構を見出したものであると考えている。
4)ユビキチン化によって結合する分子群の同定を行い、ユビキチン化依存性エンドサイトーシスに関与する可能性のある分子を見い出しつつある。そして、ユビキチン化依存性エンドサイトーシスの定量的解析法を構築した。さらに、MHC class IIユビキチン化が変調されたマウスの作製を終了し、解析が可能な状態となった。これらの進展は、本領域の目標達成に向けて順調なものである。

Strategy for Future Research Activity

1)UIMによる脱ユビキチン化酵素USP37の酵素活性制御機構のモデルを実証するため、USP37とユビキチン鎖の複合体の結晶構造解析を行う。
2)脱ユビキチン化酵素USP8の遺伝子変異によるヒト腫瘍形成の分子機構を詳細に理解するため、a) USP8を切断するプロテアーゼの同定、b) 切断されたUSP8とその基質となるEGF受容体の相互作用様式の解明、およびc) USP8によるEGF受容体の脱ユビキチン化がその細胞膜からのインターナリゼーションを抑制するのか、あるいはインターナリゼーション後のエンドソームからリソソームへの輸送を阻害することでその細胞膜へのリサイクリングを亢進しているのか、を解明する。
3)Ankrd13とVCP/p97による協同的なカベオリン1のリソソーム輸送の制御機構を解明するため、Ankrd13の過剰発現やVCP/p97のノックダウンがカベオリン1のリソソーム輸送/分解におよぼす効果を解析する。また、この制御機構がカベオリン1のユビキチン化に依存するかどうかを検証するため、細胞内領域のリジン残基に変異を導入したカベオリン1変異体を作製し、その変異がカベオリン1のAnkrd13やVCP/p97との相互作用、およびそのリソソーム輸送/分解におよぼす効果を解析する。
4)本年度見出された、ユビキチン化依存性エンドサイトーシスに関与する可能性のある分子群の詳細な機能解析を行う。さらに、これらの分子の遺伝子改変マウスを用いて、それらの生理学的意義を追求する。また、MHC class IIのユビキチン化消失の重要性を、本年度作製したMHC class IIのユビキチン化変調マウスを用いて検討する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Ubiquitin-interacting motifs confer full catalytic activity, but not ubiquitin chain substrate specificity, to deubiquitinating enzyme USP372014

    • Author(s)
      Tanno, H., Shigematsu, T., Nishikawa, S., Hayakawa, A., Denda, K., Tanaka, T., and Komada, M.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 289 Pages: 2415-2423

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.528372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo assembly of the axon initial segment in motor neurons2014

    • Author(s)
      Le Bras, B., Freal, A., Czarnecki, A., Legendre, P., Bullier, E., Komada, M., Brophy, P.J., Davenne, M., and Couraud, F.
    • Journal Title

      Brain Struct. Funct.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1007/s00429-013-0578-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of MHC II ubiquitination inhibits the activation and differentiation of CD4 T cells2014

    • Author(s)
      Ishikawa, R., Kajikawa, M., and Ishido, S.
    • Journal Title

      Int. Immunol.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1093/intimm/dxt066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ERK-dependent downregulation of Skp2 reduces Myc activity with HGF, leading to inhibition of cell proliferation through a decrease in Id1 expression2013

    • Author(s)
      Li, X., Bian, Y., Takizawa, Y., Hashimoto, T., Ikoma, T., Tanaka, J., Kitamura, N., Inagaki, Y., Komada, M., and Tanaka, T.
    • Journal Title

      Mol. Cancer Res.

      Volume: 11 Pages: 1437-1447

    • DOI

      10.1158/1541-7786.MCR-12-0718

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Src in the membrane skeletal complex, MPP6-4.1G, in Schmidt-Lanterman incisures of mouse myelinated nerve fibers in PNS2013

    • Author(s)
      Terada, N., Saitoh, Y., Ohno, N., Komada, M., Yamauchi, J., and Ohno S.
    • Journal Title

      Histochem. Cell Biol.

      Volume: 140 Pages: 213-222

    • DOI

      10.1007/s00418-012-1073-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ubiquitin code and its decoding machinery in the endocytic pathway2013

    • Author(s)
      Tanno, H. and Komada, M.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 153 Pages: 497-504

    • DOI

      10.1093/jb/mvt028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユビキチン化によるFrizzledのリソソーム分解を介した Wntシグナル強度の制御2013

    • Author(s)
      Daocharad Burana, 後藤聡, 駒田雅之
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 32 Pages: 396-400

  • [Journal Article] MITOL regulates endoplasmic reticulum-mitochondria contacts via Mitofusin22013

    • Author(s)
      Sugiura, A., Nagashima, S., Tokuyama, T., Amo, T., Matsuki, Y., Ishido, S., Kudo, Y., McBride, HM., Fukuda, T., Matsushita, N., Inatome, R., and Yanagi, S.
    • Journal Title

      Mol. Cell

      Volume: 15 Pages: 20-34

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2013.04.023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Endosomal interaction of VCP/p97 with Ankrd13 family of ubiquitin-binding proteins2013

    • Author(s)
      駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131205-20131205
    • Invited
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素USP36の核小体局在を阻害する化合物の同定と解析2013

    • Author(s)
      齊藤尚吾、川口紘平、本田香織、近藤恭光、斎藤臣雄、長田裕之、駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131205-20131205
  • [Presentation] Negative regulation of mammary epithelial cell proliferation by protein kinase Nrk2013

    • Author(s)
      柳川享世、稲谷卓也、伝田公紀、駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131205-20131205
  • [Presentation] ツメガエル初期胚の尾部形成における母性Cyclin Eタンパク質分解とエピジェネティック制御の関係2013

    • Author(s)
      田中利明、駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131205-20131205
  • [Presentation] Interaction of Ankrd13 family of ubiquitin-binding proteins with VCP/p97 is implicated in endosomal sorting of caveolin-12013

    • Author(s)
      Daocharad Burana、丹野秀崇、駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素USP37の活性にはたすユビキチン結合モチーフUIMの役割2013

    • Author(s)
      重松壮、西川周平、丹野秀崇、駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] 分娩発来をもたらす胎盤特異的なプロテインキナーゼNrkが与るシグナル伝達2013

    • Author(s)
      伝田公紀、井田加奈子、廣崎賢、岡本直樹、柳川享世、林宣宏、駒田雅之
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] Roles of the Ankrd13 family of ubiquitin-binding proteins in the endocytic pathway2013

    • Author(s)
      駒田雅之、丹野秀崇、Daocharad Burana、奥谷幸平
    • Organizer
      第86回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      20130911-20130911
    • Invited
  • [Presentation] Roles of Ankrd13, a family of UIM-bearing proteins, in the endocytic pathway2013

    • Author(s)
      駒田雅之
    • Organizer
      第35回 内藤コンファレンス
    • Place of Presentation
      シャトレーゼ ガトーキングダム(北海道)
    • Year and Date
      20130710-20130710
  • [Presentation] Loss of MHC class II ubiquitination negatively regulates dendritic cells2013

    • Author(s)
      石戸聡
    • Organizer
      第35回 内藤コンファレンス
    • Place of Presentation
      シャトレーゼ ガトーキングダム(北海道)
    • Year and Date
      20130710-20130710
  • [Presentation] ユビキチン化と脱ユビキチン化によるストレス顆粒の制御2013

    • Author(s)
      松本俊介、解玄、駒田雅之
    • Organizer
      第65回 日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      20130621-20130621
    • Invited
  • [Remarks] 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 駒田研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.komada-lab.bio.titech.ac.jp

  • [Remarks] 昭和薬科大学 薬学部 統合感染免疫学研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.shoyaku.ac.jp/labosite/kansen/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi