• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

リボゾームDNA解析による病原真菌の同定型別と遺伝子診断に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04F02704
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

槇村 浩一  帝京大学, 医学部, 助教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HAMAL Petr  帝京大学, 医真菌研究センター, 外国人特別研究員
Keywords病原真菌 / 遺伝子同定 / DNA塩基配列 / パルスフィールド電気泳動法 / 核型解析 / 遺伝子データベース / 疫学解析 / 感染管理
Research Abstract

研究代表者は、外国人特別研究員との共同研究課題として、以下に示す独自の遺伝子塩基配列データベースを用いた菌種・菌株の同定・型別法の開発を行った。当該研究は、現在微生物検査室で利用されている資化性による同定システムに代わる、迅速・正確な同定・型別システムの実用化を志向したものである。
(1)病原真菌遺伝子の核型および塩基配列の決定:
日和見真菌症として臨床的に大きな問題となっていながら、充分な塩基配列データが得られていない深在性真菌症起因菌をはじめとした、形態学的に同定困難な菌種菌株の基準株・臨床分離株(200株程度:日・チェコ両国より)を用意し、パルスフィールド電気泳動法による核型解析を行なうと共に、菌種特異的な塩基配列(28S,ITS1 rDNA)の塩基配列を決定した。
(2)遺伝子塩基配列データベースの開発と、本データベースを用いた分子生物学的菌種・菌株の同定・型別法の作成:
本研究によって決定した塩基配列解析と、現在迄に得れらた信頼できる塩基配列と共にデータベース化し、クラスター解析を加えることによって、主要病原真菌およびその近縁菌種に関してgenospeciesを定義した。この結果得られるgenospecies rDNA塩基配列(標的配列)を用いた実用化研究として、設計が容易なPCR、簡便であるがプライマーの設計が困難なLAMP法による検出同定システムを併せて作成した。このシステムによって実用性が高く、臨床的応用に足りる分子生物学的菌種・菌株の同定・型別法が提供された。
本研究で得られた菌種菌株特異的な塩基配列から、分子生物学的な"種"としてgenospeciesの定義を行うことを併せて提唱するための基礎データがえられた。本研究成果を適用することによって、画期的な感染管理法ならびに予防/治療法の開発が期待できる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Phylogenetic relationships among medically important yeasts based on sequences of mitochondrial large subunit ribosomal RNA gene.2004

    • Author(s)
      Yamada Y, 他
    • Journal Title

      Mycoses 47・1-2

      Pages: 24-28

  • [Journal Article] Malassezia nana sp.nov., a novel lipid-dependant yeast species isolated from animals.2004

    • Author(s)
      Hirai A, 他
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 54・Pt2

      Pages: 623-627

  • [Journal Article] Isolation of a Secreted Metalloprotease Gene from Microsporum canis and Its Promoter Region2004

    • Author(s)
      Yamada T, 他
    • Journal Title

      Japanese Journal of infectious Diseases 57・1

      Pages: 25-28

  • [Journal Article] PCR identification system for the genus Aspergillus and three major pathogenic species : A.fumigatus, A.flavus, and A.niger2004

    • Author(s)
      Sugita C, 他
    • Journal Title

      Medical Mycology 42・10

      Pages: 433-437

  • [Journal Article] Characterization of Mechanisms for Fluconazole Resistance in a Candida albicans Isolate from a Japanese Patient with Chronic Mucocutaneous Candidiasis.2004

    • Author(s)
      Kamai Y, 他
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology 48・12

      Pages: 937-943

  • [Journal Article] Comparative evaluation of standardized method of the Japanese society for medical mycology and commercial frozen plate for microdilution broth antifungal susceptibility testing of yeasts with 200 clinical isolates.2004

    • Author(s)
      Koichi MAKIMURA, 他
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology 48

      Pages: 747-753

  • [Book] 各領域における深在性真菌症の診断・治療-ガイドライン理解のために-2004

    • Author(s)
      槇村浩一, 他(深在性真菌症のガイドライン作成委員会)
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 維持血液透析療法 合併症とその対策2004

    • Author(s)
      槇村浩一, 他
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      日本臨牀

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi