• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

チベット高原東部における放牧ヤクの持続的生産モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 04F04482
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

長谷川 信美  宮崎大学, 農学部, 助教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RENDE SONG  宮崎大学, 農学部, 外国人特別研究員
Keywordsヤク / 放牧 / 生産システム / 持続的生産 / チベット高原
Research Abstract

チベット高原ではヤク(Bos grunniens)・ヒツジなどの放牧が行われてきたが,過放牧などによる植生・土壌の荒廃。劣化が懸念されている。そこで,ヤクの放牧強度(軽-L区・中-M区・強-H区・対照-C区・禁牧-E区)が植生群落構成に及ぼす影響を明らかにし,適正な放牧密度を推定することを目的として実験を行った。
植被率は,2005年には,H区とM区がL区よりも低く,C区は3放牧区より高かった(p<0.05)。2006年には,放牧強度が高くなるに従って植被率の低下割合が大きくなった(r=-0.86,p<0.05)。群落高は,2005年には放牧区間には有意な差はなかった。 2006年には,群落高が放牧強度と高い負の相関を示した(r=-0.998,p<0.0001)。2006年の総出現草種数は,M区の47種がもっとも多く,E区の32種が最も少なかった。優占度はH区とM区ではC区と比べ優良野草のStipa purpurea, Elymits nittans, Poa pratensis, Koeleria cristataなどが若干低いものの一定の傾向を示さなかった。E区ではFestuca sinensis, Poa pratensis, Elymus nutansなど草高の高いイネ科野草の優占度が高かった。放牧強度が植生群落構成に及ぼす影響に対する評価はさらに長期間行う必要があると考えられた。
地上部現存量は,2005年では放牧強度と負の相関(R=-0.903,p<0.1)を示し,2006年ではH区,M区がL区よりも低く(p<0.05),放牧強度との間に高い負の相関(r=-0.987,p<0.01)を示した。前年度の同じ時期と比較しH区とL区の地上部現存量が大きく減少した(p<0.05)。地上部現存量はH区でも240gDM/m^2あり多いと考えられるが,寒季の野草の枯死期にも放牧されることから,2才のヤクの放牧密度は1.8頭/ha以下にすべきであると考えられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] チベット高原北部金露梅(Potentilla fruticosa)優占野草地における暖季放牧地と寒季放牧地でのヤク(Bos grunniens)の採食料および採食植物2007

    • Author(s)
      李 国梅, 長谷川信美, 宋 仁徳, 李 海珠, 郭 志宏, 馮 生青, 王 有良
    • Journal Title

      日本草地学会誌 53(別)

      Pages: 300-301

  • [Journal Article] 金露梅(Potentilla fruticosa)優占野草地における暖季放牧地と寒季放牧地でのヤク(Bos grunniens)の採食行動2007

    • Author(s)
      李 国梅, 長谷川信美, 宋 仁徳, 馬 存寿, 郭 志宏, 梢 慶章, 張 健新, 馬 成松, 柴 順倉
    • Journal Title

      日本草地学会誌 53(別)

      Pages: 302-303

  • [Journal Article] 青海省北部野草放牧地におけるヤクの放牧強度が植生群落構成に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      宋 仁徳, 長谷川信美, 李 国梅, 馬 存寿, 李 小青, 李 海珠, 李 世双, 王 紹慶, 李 生明
    • Journal Title

      日本草地学会誌 53(別)

      Pages: 304-305

  • [Journal Article] ヤクの放牧強度が野草地の植物の種多様性と現存量に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      宋 仁徳, 長谷川信美, 李 国梅, 王 有良, 馮 生青, 王 授軍
    • Journal Title

      日本草地学会誌 53(別)

      Pages: 306-307

  • [Journal Article] チベット高原北部におけるヤク(Bos grunniens)の放牧季節の違いが金露梅(Potentilla fruticosa)優占草地の植物の種多様性と現存量に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      李 国梅, 長谷川信美, 宋 仁徳, 井戸田幸子, 王 有良, 馮 生青
    • Journal Title

      Animal Behaviour and Management 43(1)

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] チベット高原北部におけるヤク(Bos grunniens)の暖寒2季輪換放牧での夜間繋留置からの距離による金露梅(POtentilla fruticosa)優占野草地植生の変動2007

    • Author(s)
      李 国梅, 長谷川信美, 宋 仁徳, 福田 明, 李 海珠, 徐 有学, 徐 寧
    • Journal Title

      Animal Behaviour and Management 43(2)

      Pages: 83-98

  • [Journal Article] Effect of long-term seasonal grazing of yak (Bos grunniens) on botanical diversity of Potentilla fruticosa alpine rangeland in Qing-Zang Plateau2006

    • Author(s)
      LI Guomei, IDOTA Sachiko, HASEGAWA Nobumi, SONG Rende, WANG Youliang, FENG Shengqing
    • Journal Title

      Acta Prataculturae Sinica 15 (suppl.)

      Pages: 149-151

  • [Journal Article] Differences in yak (Bos grunniens) grazing behaviour and chemical composition of feces in the southern and northern Qinghai-Tibetan Plateau in China2006

    • Author(s)
      HASEGAWA Nobumi, SONG Rende, KOZONO Masaharu, IDOTA Sachiko, NISHIWAKI Aya, LI Guomei, FUKUDA Akira, ZHOU Qingping
    • Journal Title

      Acta Prataculturae Sinica 15 (suppl.)

      Pages: 286-288

  • [Journal Article] Botanical composition, aboveground biomass and grazing behaviour of yak (Bos grunniens) in the southerm rangeland of Qinghai Province, China2006

    • Author(s)
      SONG Rende, HASEGAWA Nobumi, IDOTA Sachiko, LI Guomei, NISHIWAKI Aya, JIU Cairen, XU Ning, ZHOU Qingping
    • Journal Title

      Acta Prataculturae Sinica 15 (suppl.)

      Pages: 289-291

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi