• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

制御工学に独立成分分析を導入し数理的検討を加えて、システム同定や適応制御の新しい手法を開発する。

Research Project

Project/Area Number 04F04809
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

杉本 謙二  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) JANI Even  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 外国人特別研究員
Keywords独立成分分析 / システム同定 / 信号処理 / ブラインド分離 / 統計 / フィルタ
Research Abstract

独立成分分析(ICA)は多変量解析・信号処理のための一連の新しい手法であり、音声をはじめとする幅広い分野で活発に研究されている。これをシステム制御の分野に導入すれば、未知外乱の抑制やシステムの故障検出など数多くの工学的応用が見込まれる。受入研究者の杉本は制御工学の観点からICAを研究しており、特別研究員のJ.Even博士は統計学・信号処理の専門家である。これらの背景を踏まえ、双方でインターネットによる議論を進めた末、Even博士は16年11月15日付けで当研究室に着任した。直ちに共同研究を本格的にスタートさせ、状態空間表現を用いた手法やIIR近似による手法など、信号処理における既存の研究を発展させる方向で、杉本の基本構想に基づく種々の成果を生み出しつつある。
特に、IIR近似によるブラインド分離では、既存の手法がバイプロパなシステムに限られていたため、多項式行列インタラクタを利用してこれを厳密にプロパなシステムへ拡張することに成功した。これにより広範囲の制御系へのICAの適用が促進される。この成果は制御関係でトップクラスの国際会議に投稿中である。また、国内の会議でも発表を予定している。さらに、この手法の有効性を実験によって検証する準備も進めている。ただし、共同研究の本格的開始から半年に満たないため、次ページの研究成果に該当するものは今のところまだない。次年度は以上の研究成果に加え、さらに充実・発展した手法を開発し、成果発表につなげる計画を立てている。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi