• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

チップ増強非線形光学効果を利用した分子振動ナノイメージング

Research Project

Project/Area Number 04J07751
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

市村 垂生  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 特別研究員(PD)

Keywords金属ナノプローブ / コヒーレントアンチストークスラマン散乱(CARS) / 局在プラズモン / 近接場光学顕微鏡 / 分子振動イメージング / 単層カーボンナノチューブ
Research Abstract

金属チップ増強コヒーレントアンチストークスラマン散乱(CARS)顕微鏡により単層カーボンナノチューブ(SWNT)の分子振動イメージングを実現した。顕微鏡システムは、2色のピコ秒チタンサファイアレーザーと原子間力顕微鏡を搭載した倒立顕微鏡により構成した。同期した2色のレーザーを対物レンズにより試料表面に集光した。集光スポット内の金属プローブ先端(チップ)を挿入し、局在プラズモン電場増強効果により先端近傍にナノサイズの光スポットを生成した。このナノ光スポットにより、ナノ領域のSWNTのCARS分極を誘起した。この結果、SWNTのGバンドの振動数(1580cm^<-1>)においてSWNTをCARSイメージングできた。得られたチップ増強CARS像では、通常の(ファーフィールドの)のCARS顕微鏡では空間分解できないサイズのSWNTが鮮明に可視化できた。また、チップによるCARS増強の効率を向上するために、チップのサイズおよび形状の最適化を試みた。設計は有限差分時間領域法(FDTD)により行い、収束イオンビーム(FIB)によりチップ先端を加工した。さらに、CARSイメージングのSN比を向上するために、パルスレーザーの同期とパルス幅を自動制御するシステムを構築し、実際にSN比を5倍以上に向上できた。本システムは、他のナノプローブテクノロジーでは得られない、分子振動の情報をナノの空間分解能で得ることができる。半導体ナノ微粒子などの最先端ナノ材料にも適用可能であり、ナノテクノロジーの発展にたいへん有効なツールとなりうる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Nonlinear Raman nano-imaging using plasmons localized at a metallic tip2005

    • Author(s)
      Taro Ichimura, Yasushi Inouye
    • Journal Title

      SPIE Proceeding 5928

      Pages: 9-17

  • [Journal Article] Tip-enhanced near-field CARS microscopy for molecular nano-imaging2005

    • Author(s)
      Taro Ichimura, et al.
    • Journal Title

      SPIE Proceeding 5700

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] チップ増強型近接場ラマン散乱分光によるナノイメージング2005

    • Author(s)
      井上康志, 市村垂生, 渡邊裕幸, 河田聡
    • Journal Title

      表面科学 26

      Pages: 667-673

  • [Journal Article] 局在プラズモンをナノ光源とした近接場ナノラマン分光・イメージング2005

    • Author(s)
      井上康志, 矢野隆章, 市村垂生, 河田聡
    • Journal Title

      レーザー加工学会誌 12

      Pages: 35-40

  • [Journal Article] 生体組織の近赤外分光と体内埋込医用機器への応用2005

    • Author(s)
      市村垂生, 河田聡, 中村收
    • Journal Title

      分光研究 54

      Pages: 81-89

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi