• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高感度スペースガンマ線検出器によるブラックホールからの非熱的放射の解明

Research Project

Project/Area Number 04J11353
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 孝明  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsX線天文学 / ガンマ線天文学 / X線検出器 / ガンマ線検出器 / 半導体検出器 / コンプトンカメラ / CdTe検出器 / ブラックホール
Research Abstract

硬X線領域の過去最高感度でのブラックホール観測を実現させるため、本年度7月に打ち上げられた「すざく」衛星(ASTRO-EII衛星)に搭載された硬X線検出器(HXD)の立ち上げ作業に参加した。私は、実際に鹿児島のデータ受信局に行き、そこで、衛星からのデータをモニターし、検出器を無事に立ち上げることに貢献した。さらに、私はHXDのシリコン検出器部分の責任者として、そのデータの詳細解析も行い、天体観測を行うのに必要不可欠な計64個のシリコン検出器に関する各種設定を1つ1つ決定した。
「すざく」衛星による天体観測が本格的に開始されてからは、ブラックホール天体を含むさまざまな観測データの解析を行い、軌道上のデータを用いた較正作業、バックグラウンドのモデル化、およびそのモデルの検証作業に参加した。その結果として、超新星残骸RXJ1713.7-3946の40keVまでの放射を初めてとらえることなどに成功した。
次世代高感度ガンマ線検出器の開発においては、多層半導体コンプトンカメラで重要となる、低消費電力・低雑音アナログLSIの開発に参加するとともに、その評価を主導した。その結果として、1チャンネルあたり0.4mWという低消費電力を達成するとともに、0.3mm厚、0.4mmピッチで、1.28cm角の大きさをもつシリコンストリップ検出器と接続して、半値全幅で、1.1keVというすぐれた分解能達成した。この成果は国内外の学会・研究会で発表するとともに、論文にまとめ、投稿した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Recent results from a Si/CdTe semiconductor Compton telescope2006

    • Author(s)
      Takaaki Tanaka 他
    • Journal Title

      NIM A (印刷中)

  • [Journal Article] Spectral Evolution of a Luminous Compact X-Ray Source In NGC 253 with Chandra and XMM-Newton2005

    • Author(s)
      Takaaki Tanaka 他
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan 57・3

      Pages: 507

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi