• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

大学改革の実施状況に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 05306004
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

青木 宗也  法政大学, 名誉教授 (00060955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 又三  中央大学, 法学部, 教授 (70055218)
舘 昭  学位授与機構, 教授 (50116282)
清水 一彦  筑波大学, 教育学系, 助教授 (20167448)
今野 雅裕  埼玉大学, 大学院政策科学研究科, 助教授 (50241922)
Keywords大学改革 / カリキュラム改革 / 自己点検・評価 / 大学の教育理念・目的 / 大学設置基準 / 大学審議会答申
Research Abstract

平成3年6月に改正された大学設置基準は、各大学がそれぞれの教育理念・目的に基づいて個性豊かな教育を自由に展開していくことを可能にするとともに、その教育研究活動を自らの手で点検・評価することを求めている。本研究は、大学設置基準の改正以降の各大学のカリキュラム改革や自己点検・評価の状況など大学改革の実施状況を把握し、これについて調査研究するものである。
本年度は、平成6年度に実施予定の全大学・学部及び大学院研究科を対象とした、大学改革の実施状況に関する網羅的な実態調査の準備段階として、既存の関連調査等の資料やデータの収集・分析を行いこれらを参考としながら独自の具体的な調査項目を検討・作成した。
1、大学のカリキュラム改革及び自己点検・評価の実施状況・あり方等に関する先行研究の調査
放送教育開発センター「大学教育の内容・方法の研究開発に関する全国大学需要調査」(平成5年3月)、広島大学大学教育研究センター「大学自己評価への模索」(平成5年3月)等、種々な資料を収集・分析することができた。
2、調査項目の検討
今次の大学改革は、大学はもとより大学院にも及ぶものであることから、本研究では、調査対象を大学院研究科も含めたものに広げることとした。改革の具体的な内容や方法については、数値調査だけでは把握できない点を引き出すなど、本研究の独自性を出すように工夫することにした。そのうえで、平成3年6月改正の大学設置基準及び大学審議会答申等の趣旨がどの程度まで実現されているか、各大学・学部、大学院研究科の理念・目的が十分反映された改革が行われているか、という視点に立って、選択肢を中心として詳細な設問を検討・作成した。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi