1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06041032
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
沼野 藤夫 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (40013958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PEDRO A Reye 国立循環器研究所(メキシコ), 教授
FRANK C Arne メディカルスクール, 医学部, 教授
YACOV Itzcha カイム, シバ・メディカルセンター・医学部, 教授
N.K Mehra 全インド医科学研究所, 教授
B.K Sharma チャディングラ大学, 研究所, 教授
NITAYA Suwan チュラロンコーン大学, 医学部, 教授
Y.B Park ソウル大学, 医学部, 助教授
角田 恒和 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
長沢 俊彦 杏林大学, 医学部, 教授 (00086505)
西村 泰治 熊本大学, 医学部, 教授 (10156119)
|
Keywords | 高安動脈炎 / 遺伝要因 / HLAタイピング |
Research Abstract |
高安動脈炎はアジア諸国に多発する慢性血管炎であり、その成因はまだ不明である。しかしその種属差のあることから、その成因の背景に遺伝要因が関与していることが想定され、我が国でのHLA検索ではA24-B52-DR2のHaplotypeと本症との連鎖不平衡が明らかにされている。そこでアジア諸国での本症患者の遺伝要因を探るべく、HLA同一抗体によるHLA検索と病態の比較を主眼とした国際シンポジュームを10/31,11/1(1994)別紙プログラムにて行った。HLA検索に於いては当教室よりすでに本症患者に於けるHLA B52の有意の高頻度の出現を報告したが、RNAレベルからの検索に於いてもB52と相関するDQA1*013-DQB1*0601の高頻度の出現が確認された。韓国に於いても59名の患者の検索においてB52の有意に高い頻度(0.02)報告された。又、インドの22名の患者検索でもB52の64%の出現頻度の報告(P<0.001)が寄せられた。メキシコ、タイ、イスラエルよりはまだ10数例の症例の検索のみで、結論をだすまでに至っていない。臨床病態に関しては我国では大動脈起始部より弓部にかけての病変が多く、従ってこれに起因する弁膜症が本症の死因の第一位であるのに対し、インド、韓国、メキシコでは腹部大動脈での病変が多く、これによる高血圧が最も重要な合併症であるとの報告があり、種属による病変の相違がどこから来るのかを来年度の検討課題の一つとした。又、同時に血管造影によるタイピングを新しい基準で行うことに意見の一致をみ、これに基づくDATAを持ち寄ることが確認された。今後も更にHLAによるタイピングの検査を多くの患者に行って、来年10月に予定されているシンガポールでの会議までに資料をもちより、比較検討を行うことにした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 沼野藤夫: "高安動脈炎(大動脈炎症候群)" 臨床DNA診断法. INPREES.
-
[Publications] 沼野藤夫: "高安動脈炎" 臨床医. 20. 842-844 (1994)
-
[Publications] A.Hata & F.Numano: "Magnetic Resonance of Vascular Changes in Takayasu Arteritis" International J.Cardiology. INPRESS.
-
[Publications] M.Yajima & F.Numano: "Comparative Studies of patients with Takayasu Arteritis in Japan,Korea & India" 58. 9-14 (1994)
-
[Publications] 小林 靖、沼野藤夫: "高安動脈炎とHLA遺伝子異常" Cardiac Practice. 4. 432-436 (1994)
-
[Publications] 沼野藤夫: "高安動脈炎" 厚生省血管炎調査研究班公開シンポジューム. 45-52 (1995)