• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

好酸球顆粒蛋白による気道上皮細胞からのGM-CSF遊離とそのシグナル伝達

Research Project

Project/Area Number 08670676
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

本島 新司  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (90157842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 哲  獨協医科大学, 医学部, 助手 (00218778)
Keywords好酸球 / 顆粒蛋白 / 気道上皮細胞 / GM-CSF
Research Abstract

気道上皮細胞と好酸球の相互作用に関して,以前は好酸球顆粒蛋白が気道上皮の傷害・剥離を起こすことが報告されていた.今回はより低い濃度で,気道上皮からのgranul ocyte-macrophage colony-stinulating factor(GM-CSF)の遊離に対する影響を検討した.気道上皮細胞としては,ヒト気管支上皮細胞のcell lineであるBEAS-2B(B2B)を用いた.B2B細胞を無血性培地(HD-F12)中でconfluentになるまで培養した.洗浄後Eosinophil peroxidase(EPO)を5.9x10^<-8>-5.9x10 Mになるように加え,15分間incubateした.洗浄後1mlのHD-F12を加え24時間までincubateした.上清を採取しGM-CSF濃度をELISAで測定した.B2B細胞は,前処置したEPOの濃度依存性に,また培養の時間依存性にGM-CSFを上清中に遊離した.(無処置の約3倍).この遊離は蛋白合成阻害薬であるシクロヘキサミドにて抑制され,またヘパリンにて抑制された.塩基性ペプチドである10Mのpoly L-arginine,poly L-lysineでも同様の作用が認められた.5.9x10^<-7>MのEPOは,10ng/mlのIL-1βに比べると能力は弱かった.(約1/6).5.9x10^<-7>MのEPOの前処置により,B2B細胞内のGM-CSFのmRNAは約2倍に増強された.同濃度のEosinophil major basic proteinによっても全く同じ結果が得られた.これより,好酸球塩基性顆粒蛋白は気道上皮を刺激し,蛋白の合成を介してGM-CSFの遊離を亢進させることが判明した.そしてこれは,塩基性蛋白としての性質を介していることが判った.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] MOTOJIM S,et al: "Eosinophil peroxidase stimulates the release of granulogte-macrophage colony-stimulating factor from bronchid epihelial cells" J Allergy&Clinical Immunolosy. 98(6-2). S216-S223 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi