• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト汗腺の構造と機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08670978
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

嵯峨 賢次  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (10153925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 俊祐  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50244364)
Keywordsエックリン汗腺 / アポクリン汗腺 / 皮膚混合腫瘍 / 陰性荷電部位 / シアル酸 / EGF / EGF受容体 / Raf
Research Abstract

1.皮膚混合腫瘍における陰性荷電部位の分布
(1)エックリン汗腺とアポクリン汗腺は、陰性荷電部位の分布と酵素消化性において、明確に異なっている。この性質を汗腺腫瘍の1型である皮膚混合腫瘍の診断に応用した。陰性荷電部位の検出はcationic goldを用いた。Cationic goldと反応させる前に、chondroitinase ABC、heparitinase、neuraminidase、hyaluronidaseによる消化を行い、陰性荷電部位を構成している分子を明らかにした。
(2)皮膚混合腫瘍の管腔内面はcationic-goldにより標識された。Neuraminidaseで前処理することにより、この部位はcationic goldで標識されなくなった。したがって、皮膚混合腫瘍の管腔構造の内腔面にはシアル酸が存在していた。このcationic goldの標識様式はアポクリン汗腺分泌部に一致しており、エックリン汗腺分泌部や汗管とは異なっていた。
2.汗腺におけるEGF刺激活性物質の分布
人間の汗にはEGFが含まれ、人汗腺にはEGF受容体が存在する。人汗腺における総EGF受容体、活性型EGF受容体、C-Raf、A-Rafの分布を共焦点レーザー走査顕微鏡を用いて検討した。エックリン汗腺では分泌細胞と汗管細胞の核に活性型EGF受容体が存在した。アポクリン汗腺では分泌細胞の細胞質と核に活性型EGF受容体が存在した。C-Raf、A-Rafの分布は活性型EGF受容体の分布に一致していた。これらの結果はEGFは汗腺分泌細胞で産生されinternal autocrineの機序で分泌細胞自身の機能を調節し、汗管にはparacrineの機序で機能を調節していることを示している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 嵯峨賢次: "汗腺と乳房外ページェット病における陰性荷電部位の分布と酵素消化性" 日皮会誌. 106. 1768-1769 (1996)

  • [Publications] Saga K.: "Application of cationic colloidal gold staining for the demonstration of anionic sites." Acta Histochem Cytochem. (in press).

  • [Publications] Saga K.Jimbow K: "Histochemistry Cytochemistry 1996" The Japan Society of Histochemistry and Cytochemistry, 1105-1106 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi