• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ポリマーの溶液物性の測定とデータベースの構築

Research Project

Project/Area Number 10555268
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

舛岡 弘勝  広島大学, 工学部, 教授 (50034385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪井 明男  三菱化学, 水島開発研究所, 主任研究員
石川 矯  三菱化学, 開発本部技術開発室, 部長(研究職)
佐藤 善之  広島大学, 工学部, 助手 (50243598)
滝嶌 繁樹  広島大学, 工学部, 助教授 (10188120)
Keywords相平衡 / 気液平衡比 / ポリマー
Research Abstract

ポリマー溶液物性の中でデータが一番不足しているのは、ポリオレフィンの気相重合に関係したポリマー+モノマーガス系の相平衡と発泡樹脂製造に関係したポリマー+物理発泡剤系の相平衡であることがわかったので、これらの系の相平衡測定を行った。具体的にはpropylene+polypropylene,propylene+poly(propylene-co-ethylene),ethylene+poly(propylene-co-ethylene)の気相重合関係の系と HFC134a+polystyrene,HCFC142b+polystyrene, HFC152a+polystyrene,isobutane+polystyrene, HFC134a+low density polyethylene(LDPE), HCFC142b+LDPEといった発泡樹脂関係の系である。気相重合関係の系についてはポリマー+モノマー存在下における溶媒(hexane)の無限希釈気液平衡比の測定も行った。
気相重合関係の系は重合状態でゴム状態であるため、結晶の影響を受け推算法の適用は十分ではなかったが、無限希釈気液平衡比に関しては、系を構成する各2成分間の異種分子間相互作用パラメータから Sanchez-Lacombe状態式によりほぼ良好な精度で推算可能であることがわかった。発泡樹脂関係の系では、上述のSanchez-Lacombe状態式により良好に溶解度の相関が可能であり、その異種分子間相互作用パラメータは温度に対して直線関係にあることがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Sato: "Solubility of HFC-134a,HCFC-142b,and HFC-152a in Polystyrene" ANTEC'99. (in press). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi