1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10610430
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
森 正人 熊本大学, 文学部, 教授 (10106065)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
春田 直紀 熊本大学, 教育学部, 助教授 (80295112)
坂口 至 熊本大学, 文学部, 助教授 (10136799)
堀畑 正臣 熊本大学, 教育学部, 助教授 (60253704)
小川 剛生 熊本大学, 文学部, 講師 (30295117)
櫻井 陽子 熊本大学, 教育学部, 助教授 (60211934)
|
Keywords | 伏見宮家 / 学芸 / 享受 / 創造 |
Research Abstract |
本研究は、伏見宮家の学芸の場の性質を明らかにするために、本年度は看聞日記の解読を行い、日記に記述されている儀礼・有職、芸能、和歌・連歌、物語類、人名・地名について関連資料をも用いて調査し、あわせて中世語資料としての分析を行った。その結果、次のような成果を得た。 1、 看聞日記の応永三十年の一ヵ年分については、訓読と注釈作業をほぼ終了した。これを整備して、中世日記の注釈の一事例として、一部または全部を公刊する用意がある。 2、 看聞日記の注釈作業を通じて伏見宮家文化圏を構成している人物たちの関係、当主貞成親王とその家族・親族との関係、家臣の関係、家臣たちの役割、およびその活動の様相を具体的に把握することができた。 3、 応永三十年を中心とする年中行事、月次行事の展開とその解説、人名・地名索引と各項目の解説を試作した。これらは、今後の看聞日記解読のための、また伏見宮文化圏の構成を明らかにするため基礎資料となるであろう。 4、 看聞日記の注釈を通じて、中世日記の表現の特色、中世文章語の性質が明らかになった。 5、 現在のところ、本研究によって直接挙げた成果を論文等のかたちで発表するには至っていないが本研究のために収集した資料を用いて、また看聞日記の解読作業を通じて得られた知見を応用して、各研究分担者は、関連する領域での研究論文を発表し、またその予定である。
|
-
[Publications] 森 正人: "物語りの主人公と読者-十三歳の継子の姫君-" くまもと国語研究紀要. 第32号. 126-155 (1998)
-
[Publications] 森 正人: "見えないものを名指す霊鬼の説話" 論集平安文学. 第6集. (1999)
-
[Publications] 櫻井 陽子: "『平家物語』における「武士」" 富士フェニックス論叢. 特別号. 145-158 (1998)
-
[Publications] 櫻井 陽子: "平家物語における和歌の解釈" 和歌 解釈のパラダイム(笠間書院). 315-335 (1998)
-
[Publications] 小川 剛生: "南北朝期の二条家家人と古今集説" 明月記研究. 第3号. 228-242 (1998)
-
[Publications] 小川 剛生: "南北朝期の和歌御会始について" 和歌文学研究. 第79号. (1999)
-
[Publications] 安倍 素子: "『うつほ物語』の「絵解」について(二)" 尚絅大学研究紀要. 22号. 23-37 (1999)
-
[Publications] 堀畑 正臣: "「被成(なさる)」の系譜" 訓点語と訓点資料. 第102輯. (1999)
-
[Publications] 堀畑 正臣: "「因縁」追考" 国語国文 研究と教育. 3-16 (1999)
-
[Publications] 春田 直紀: "「日本のはじまり」をめぐって" 歴史評論. 第584号. 36-50 (1998)
-
[Publications] 坂口 至: "長崎県のことば" 明治書院, 221 (1998)