• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

老人福祉施設で閉じこもり状態で過ごす高齢者の生きがいに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10672209
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

多田 敏子  徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (30127857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑村 由美  徳島大学, 医療技術短期大学部, 助手 (90284322)
Keywords高齢者 / 閉じこもり症候群 / 生きがい感
Research Abstract

平成11年度は研究計画の2年目であり、施設と相談し、前年度と同様に閉じこもり状態にある高齢者との面接を行なった。対象者の選定に当たっては、施設職員と定義を共有した後、職員の協力をえ、20人に面接した。生きがいの把握のためには、The Philadelphia Geriatric Center Morale Scale(PGCスケール)を使用した。
その結果、以下のことが明らかになった。
(1)対象とした高齢者の生活空間は、ほとんどが自室のみであった。
(2)面接依頼に対して、辞退したものは、体調が悪いことや、疲れを理由にあげていた。
(3)面接可能な者は、面接時に、自分から語ることは少なく、面接者の問いかけに応じる傾向にあった。
(4)施設内の人間関係の煩わしさを話題にする傾向が見られた。
(5)再訪問時には、快く受け入れられた。
(6)対象者には、身寄りがない者が多かった。
(7)生きがいとして、はっきりしたのものはないが、亡くなった配偶者や両親との生活の思い出を大切にしている、日々のテレビ番組を楽しみとしている、紙細工に集中している、等があげられた。
(8)また、対象者が施設利用者であったことから、何も考えなくても安心して暮らせるため、毎日が元気でさえあれば、難しいことは考えたくないという者もいた。
以上の結果は、昨年度に引き続き、第6回看護福祉学会で発表する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 桑村由美、多田敏子: "閉じこもり状態にある高齢者における生きがいの果たす役割について-第1報 高齢者の生きがいに関する文献による考察-"日本看護福祉学会 講演集. 5・1. 24-25 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi