• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

インドの教育制度における『影の制度』に関する研究-無認可学校の機能と役割の検討

Research Project

Project/Area Number 11J07898
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

伊藤 優貴 (小原 優貴)  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 特別研究員PD

Keywordsインド / 高等教育 / 無認可大学 / 比較教育学
Research Abstract

最終年度となる本年度は、『影の制度』の概念整理と、これまでの研究成果の発表に努めた。『影の制度』の概念整理にあたっては、Srivastavaの『影の規則枠組み』を参考にした。その成果は、研究課題の構想の基礎となった博士論文をまとめた著書「インドの無認可学校研究―公教育を支える『影の制度』」にて発表した。ここでは、「影の制度」とは、無認可学校とそこに関わる各行為主体、および各行為主体が無認可学校の存続・発展のために用いる非公式の規則や手続きの総体であり、インドの公教育制度の矛盾や欠陥を反映しながらもこれを支える制度であると説明した。
また、正規の大学の認可条件と高等教育機関を管轄する各種法定機関について分析し、無認可の教育機関が土地の敷地面積や生徒数等の認可条件を満たしていないこと、各種法定機関がその役割を果たしていないことを明らかにした。そしてその成果を、京都大学地域研究統合情報センター「相関地域研究」プロジェクト研究会、平成25年度「現代インド地域研究」国内全体集会等で発表し、研究課題を今後さらに発展させる上で有益な助言を得た。
このほか、インドの高等教育に関する書籍"Timepass"の翻訳作業(明石書店より出版予定)を通じて、インドの高等教育における『影の制度』の事例を検討した。また、大学に関する事典作成作業(『大学を知る事典』平凡社より出版予定)を通じて、インドの認可大学の現状について理解を深めた。
以上の成果は、インドの無認可の教育機関の実態や位置づけ、これらが存続・発展する背景やメカニズムを解明・説明する上で重要である。とりわけ、『影の制度』という概念を提唱できたことは、公教育制度とは異なる論理で展開するインドの非公式の制度の影響力を説明する上で大きな意義があったと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査や文献・資料分析を通じて、インドの無認可の教育機関の実態や位置づけ、これらが存続・発展する背景やメカニズムを解明し、これを説明する上で重要な『影の制度』という概念を整理し、その意義や役割を提唱できたため。

Strategy for Future Research Activity

特別研究員としての研究活動は本年度で最後となるが、引き続き、インドの教育における『影の制度』の分析を進め、関連学会等でその成果発表に努める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「インドにおける非正規学校の動向―貧困層の間で拡大する無認可の低額私立学校―2014

    • Author(s)
      小原優貴
    • Journal Title

      アジア教育研究報告

      Volume: 第13号 Pages: 33-45

  • [Journal Article] インドにおけるインクルーシブ教育―障害児の教育権の保障をめぐって―2014

    • Author(s)
      小原優貴
    • Journal Title

      平成25年度政府開発援助ユネスコ活動費補助金事業報告書(インクルーシブ教育の質向上に資するユネスコ及び教育省担当官能力開発事業)

      Pages: 68-79

  • [Presentation] インドの教育制度2013

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      奈良県「日本と東アジアの未来を考える委員会」第42回研究会(「教育」⑤)
    • Place of Presentation
      都道府県会館
    • Year and Date
      2013-12-06
    • Invited
  • [Presentation] インドの高等教育の拡大と多様化―外国の教育提供機関にみる現状と課題2013

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      平成25年度「現代インド地域研究」国内全体集会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2013-11-23
  • [Presentation] グローバル化の中のインドの高等教育2013

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      京都大学地域研究統合情報センター「相関地域研究」プロジェクト・トヨタ財団研究助成プログラム共催公開ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2013-10-26
  • [Presentation] Synthesis of Research Findings on Good Practices of Equity and Inclusion in Asia-Pacific highlighting five country case studies (India)2013

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      Expert Meeting on Educational Policy Research for Equity and Inclusion in Asia-Pacific -Focusing on Children with Disabilities
    • Place of Presentation
      UNESCO, Bangkok
    • Year and Date
      2013-09-20
  • [Presentation] インドにおける非正規学校の動向一デリーの無認可学校の存続と役割をめぐって2013

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      日本比較教育学会(課題研究II「正規・非正規教育の接点(グレイゾーン)に関する国際動向」)
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2013-07-07
  • [Presentation] ブータンにおけるインクルーシブ教育の現状と課題2013

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      日本比較教育学会(ラウンドテーブル8「途上国におけるインクルーシブ教育の比較研究―障がい児教育を中心に」)
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2013-07-05
  • [Book] インドの無認可学校研究-公教育を支える『影の制度』2014

    • Author(s)
      小原優貴
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 『ノンフォーマル教育の可能性-リアルな生活に根ざす教育へ』(「インドにおける無認可学校-低額私立学校」(第3章「学校教育制度の課題とノンフォーマル教育」)、「非正規学校に関する公式文書の分析」(第9章「ノンフォーマル教育研究へのアプローチ」)を執筆)2013

    • Author(s)
      丸山英樹・太田美幸・浅井孝司・江草由佳・呉永鎬・大橋知穂・大安喜一・岡村美由規・奥川浩士・小原優貴・佐藤裕紀・新庄あいみ・田村梨花・藤田明香・三浦綾希子・Kersti Sõgel
    • Total Pages
      246 (54-57)(226-230)
    • Publisher
      新評論

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi