• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

心臓特異的コンディショナルターゲティングによるRAMP2の病態生理学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 11J10361
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

吉沢 隆浩  信州大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsアドレノメデュリン / RAMP2 / 遺伝子組換マウス / 心不全 / 心筋細胞 / ミトコンドリア
Research Abstract

アドレノメデュリン(AM)は全身で産生される多機能ペプチドである。AMホモノックアウトマウス(AM-/-)では、心血管系の発生異常により胎生致死となる。AM受容体の活性や特異性はRAMPという膜タンパクが調節している。我々は、RAMPのサブアイソフォームの内、RAMP2ホモノックアウトマウスのみがAM-/-同様に胎生致死になる事を報告している。
本研究では、薬剤誘導型心筋細胞特異的RAMP2ノックアウトマウス(C-RAMP2-/-)を独自に樹立し、従来胎生致死となるために不可能であった成体の心臓における詳細な解析を行った。前年度は、C-RAMP2-/-で心不全の自然発症を認め、さらに発症初期から心筋ミトコンドリアに異常を認める事を明らかにした。
平成24年度は、C-RAMP2-/-における心不全発症メカニズムの検討と治療実験を実施した。経時的な遺伝子発現の変化をリアルタイムPCRにより検討したところ、C-RAMP2-/-の心臓ではミトコンドリア制御因子PGC-1αの遺伝子発現変動が、心不全関連因子の変動に先行して認められた。ウエスタンブロットでは、PGC-1の制御に関わることが報告されているCREBのリン酸化低下が認められた。C-RAMP2-/-におけるCREB制御機構を明らかとするために、AM-RAMP2系の下流シグナルを検討したところ、細胞内cAMPの減少や、AMの下流シグナル分子のリン酸化低下が認められた。また、フォルスコリン投与により細胞内cAMPを増加させたところ、C-RAMP2-/-の心不全に改善が認められた。同様にC-RAMP2-/-の初代培養心筋細胞にフォルスコリンを添加したところ、ミトコンドリア膜電位などに改善を認めた。
以上の結果から、AM-RAMP2系は心筋ミトコンドリアの機能維持・制御を介して心臓の恒常性維持に重要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Novel Regulation of Cardiac Metabolism and Homeostasis by the Adrenomedullin-Receptor Activity-Modifying Protein 2 System.2013

    • Author(s)
      Yoshizawa T., et al.
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 61 Pages: 341-351

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.111.00647.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adrenomedullin-RAMP2 System is Essential for Vascular Integrity and Organ Homeostasis.2013

    • Author(s)
      Koyama T, Yoshizawa T., et al.
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 127 Pages: 761-763

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.112.000756.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endogenous CGRP protects against neointimal hyperplasia following wire-induced vascular injury.2013

    • Author(s)
      Yang L, Yoshizawa T., et al.
    • Journal Title

      J Mol Cell Cardiol.

      Volume: 59 Pages: 55-66

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2013.02.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adrenomedullin-RAMP2 system is crucially involved in retinal angiogenesis.2013

    • Author(s)
      Iesato Y, Yoshizawa T., et al.
    • Journal Title

      Am J Pathol.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心臓における薬物誘発性ミトコンドリア障害に対するアドレノメデュリンの病態生理学的意義2012

    • Author(s)
      吉沢隆浩
    • Organizer
      第12回日本ミトコンドリア学会学術総会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2012-12-20
  • [Presentation] アドレノメデュリンによる心臓ミトコンドリア保護作用2012

    • Author(s)
      吉沢隆浩
    • Organizer
      第16回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-11-24
  • [Presentation] 心アドレノメデュリン-RAMP2システムによる心恒常性維持及び臓器保護作用2012

    • Author(s)
      吉沢隆浩
    • Organizer
      第85回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-04-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www7a.biglobe.ne.jp/~shindo/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi