2000 Fiscal Year Annual Research Report
末梢神経損傷後の中枢運動神経興奮性の変化と神経再生後の大脳運動野の可塑性について
Project/Area Number |
12671419
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
金子 和生 山口大学, 医学部, 助手 (60284246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊田 耕一郎 山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (80325224)
|
Keywords | 末梢神経 / 運動ニューロン / 経頭蓋磁気刺激 |
Research Abstract |
(研究目的) 末梢神経損傷患者における大脳運動野の興奮性の変化を観察する目的とし、経頭蓋磁気刺激による脊髄誘発電位を導出した。 (対象および方法) 対象は全型腕神経叢麻痺患者3例と胸椎部脊髄症および運動麻痺の軽度な頚部症6例とした。頚椎硬膜外カテーテル電極を挿入し、Magstim社の8の字コイルを使用し、左右別々に上肢の運動野を経頭蓋磁気刺激し、脊髄誘発電位を記録した。 また腕神経叢麻痺患者の1例ではfunctional MRIを撮影し、運動野の興奮性の変化を観察した。 (結果および考察) 胸椎部および頚椎部脊髄症では左右の刺激とも同程度の振幅を有する脊髄誘発電位が記録できた。つまり本法により一次運動ニューロンのみの興奮性の変化を電気生理学的に左右別々に測定できることが確認された。 腕神経麻痺患者においても損傷早期(6カ月以内)の症例では左右の刺激とも同等の脊髄誘発電位が記録でき、損傷早期には大脳皮質の運動ニューロンの被興奮性は低下していないと推察された。functional MRIでも上肢の運動をイメージすることで運動ニューロンの活動性が高まっていることが確認できたが、その程度は健側の運動によるものと比較し、低下していた。今回の結果から末梢神経損傷の早期にはその支配領域の大脳運動ニューロンの興奮性は比較的保たれていることが確認できた。
|