• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

新聞6億字の言語調査と日本語学習者へのWeb出版によるデータ提供

Research Project

Project/Area Number 12680235
Research InstitutionThe National Institute for Japanese Language

Principal Investigator

横山 詔一  独立行政法人国立国語研究所, 情報資料部門, 領域長 (60182713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹原 宏之  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員 (80269505)
柳澤 好昭  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 領域長 (80249911)
米田 純子  独立行政法人国立国語研究所, 情報資料部門, 研究員 (60311156)
野崎 浩成  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (80275148)
久野 雅樹  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20282907)
Keywords日本語教育教材 / 漢字学習 / ニーズ分析 / 書誌情報データベース / 日本語環境整備 / インターネット / 日本書籍出版協会 / 国際交流基金
Research Abstract

1.研究の目的
海外の日本語学習者において常に強いニーズがある漢字学習の問題に中心を置き,教材開発の基盤をなす言語資源の作成と,それをWeb出版の形で海外にも流通させる手段の開発を行う。
2.研究の方法・結果
本年度は,研究期間の最終年度にあたるため,報告書の作成を中心に,これまでの研究成果をとりまとめた。また,昨年度に引き続いて,文字・単語頻度表のHTMLあるいはXMLファイルのなかに,インターネット上で公開されている世界最大の「文字GIFデータベース」へのリンク情報を書き込むという方法によって,9万字以上の漢字画像ファイル(以下,文字グリフと呼ぶ)を高速配信できる環境の整備を進めた。
3.波及効果
本研究が開発に寄与した大規模文字グリフ群の高速検索・配信システムは,経済産業省を中心とする「汎用電子情報交換環境整備プログラム」の競争的公募における審査で実績が評価され,その基本技術の一端が経済産業省・総務省・法務省など5省庁連合による電子政府文字情報データベースに採用された。(公募案内はhttp://www.meti.go.jp/informationn/data/c20620aj.html,採択結果はhttp://www.meti.go.jp/information/data/c20823aj.htmlを参照されたい。いずれも経済産業省の公式サイト。)このように,本研究の成果の一部は,我が国の文化情報政策・経済産業政策・行政情報処理を基底から支える知的財産として広く認知されつつあると言えよう。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 久野雅樹: "毎日新聞と朝日新聞における文字使用の差"計量国語学. 23・6. 277-295 (2002)

  • [Publications] 横山詔一: "日本語図書情報の海外提供システム"日本語学. 21・12. 54-61 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi