• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

大学におけるコミュニケーション教育の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 12680303
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 祐子  新潟大学, 留学生センター, 助教授 (00313552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 英喜  新潟大学, 留学生センター, 助教授 (30303994)
中島 浩二  秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (60272027)
宮本 律子  秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (30200215)
逸見 龍生  新潟大学, 人文学部, 助教授 (60251782)
古賀 豊  新潟大学, 人文学部, 助教授 (90282962)
Keywordsコミュニケーション教育 / 合同合宿 / プレゼンテーション教育 / 評価法 / ペアティーチング
Research Abstract

1.大学におけるコミュニケーション教育の位置付け
現在、研究分担者と検討中。コミュニケーション学の講師等を招き、議論を重ねている。
2.日本人学生・留学生等の合同合宿の実施及びアンケート調査
2000年11月に福島県にある国立磐梯青年の家で一泊二日の合宿を実施。
宮本、足立が中心となってコミュニケーションに関する授業を行う。
現在、アンケートの集計中。
3.過去の合同合宿の検討と教師による自己評価
1998年、1999年に実施した複数大学合同の合宿の検討を行う。
教師による自己評価を報告。
4.プレゼンテーション教育の内容の検討と評価方法、評価内容の検討
新潟大学留学生センターの予備教育で実施しているプレゼンテーション教育について池田、足立で検討。池田は平成13年3月13日に大阪大学の研究会でその成果を口頭発表。
5.ペアティーチングの試み
新潟大学留学生センターの予備教育で1つのクラスに二人の教師がはいるペアティーチングを4月から実施。(池田、足立)
コミュニケーションを重視した授業内容および評価の検討を実施。
足立は、平成12年9月15日に日本語教授方法研究会で口頭発表。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 足立祐子,大藤美帆: "異文化間教育における教師の関わり方-多文化クラスにおける教師の役割-"留学生センター紀要. 第3号(印刷中). (2001)

  • [Publications] 足立祐子,押谷祐子,土屋千尋: "コミュニケーション体験の場としての多文化クラス"第12回日本語教育連絡会議総合報告書. 12号(印刷中). (2001)

  • [Publications] 足立祐子: "テレビ会議システムを利用した日本語教育の教材開発及びマニュアル作成"大学教育研究年報. 第6号. 36-40 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi