2000 Fiscal Year Annual Research Report
DNase Iの遺伝的多型を用いた唾液斑からの個人識別
Project/Area Number |
12770216
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
竹下 治男 群馬大学, 医学部, 講師 (90292599)
|
Keywords | 個人識別 / deoxyribonuclease I / 唾液 / 遺伝マーカー / 鑑識科学 / 等電点電気泳動 |
Research Abstract |
DNase I多型は対立遺伝子頻度のバラツキが少ない個人識別能の極めて高い遺伝マーカーである。予備実験によって、報告者らは唾液中にもDNase I多型が検出できることを見出した。本研究では、生唾液や唾液斑からのDNase I型判定法を確立し、DNase I型を唾液(唾液斑)からの有効な個人識別マーカーとして法医学的応用を図ることを目的とした。 本年度は、これまでに利用しうる遺伝マーカーの数が限定されているために個人識別の試料としてあまり活用されなかった唾液斑について、DNase I型判定法の確立を試みた。従来法によって得られた唾液斑抽出液から型判定可能なアイソザイムパターンは得られなかった。そこでNonidet P-40を添加した溶出液を唾液斑に加えて得られた抽出液をPhenyl-Sepharose CL-4Bの小カラムで処理してから泳動すると再現性良いDNase Iアイソザイムパターンが観察され、容易に型判定が可能となった。Phenyl-Sepharose CL-4Bによる前処理は、法医学的試料からのDNase I型判定に極めて有効な前処理法であることが判明した。本法を利用したところ、約3ヶ月以上室温および37℃に放置された0.5〜1.0cm^2大の微小な唾液斑(全唾液として約15〜30μl)からでもDNase I型が再現性良く判定できた。なお、唾液斑から判定したDNase I型は同一人より採取した尿および血清からの型判定結果と一致していた。唾液斑からのDNA試料は分解されていることが多く、DNA多型検査が困難な場合があり、今回確立したDNase I型判定法は唾液斑からの個人識別に有用であると考えられた。また、DNase I多型について異なる地域在住の日本人集団について集団調査を実施したところ、対立遺伝子頻度に南北間の地理的勾配が認められた。この知見は、日本人の起源に関する二重構造モデルを支持するものであった。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] Toshihiro Yasuda: "Molecular cloning of cDNA encoding Xenopus laevis deoxyribonuclease I"DNA Sequence. 11(3/4). 247-255 (2000)
-
[Publications] Tamiko Nakajima: "Rapid purification of human DNase I using mouse monoclonal anti-DNase I antibodies and characterization of the antibodies"Experimental and Clinical Immunogenetics. 17(2) . 71-76 (2000)
-
[Publications] Reiko Iida: "Age-related changes of gene expression in mouse kidney fluorescence differential display-PCR analysis"Mechanisms of Aging and Development. 113(2). 133-142 (2000)
-
[Publications] Toshihiro Yasuda: "The molecular basis for genetic polymorphism of human deoxyribonuclease II (DNase II)"FEBS Letters. 467(1/2). 231-234 (2000)
-
[Publications] Haruo Takeshita: "Mammalian deoxyribonuclease I are classified into three types"Biochemical and Biophysical Research Communications. 269(2). 481-484 (2000)
-
[Publications] Souichi Tsutsumi: "Association of DNase I phenotype 2 with colorectal carcinoma risk in a Japanese population"Cancer Letters. 159(1). 109-112 (2000)
-
[Publications] Haruo Takeshita: "Geographical north-south decline in DNase I allele 2 in Japanese populations"Human Biology. 73(1). 129-134 (2000)
-
[Publications] Haruo Takeshita: "Japanese population data for two STR loci, HumTPO and HumLPL"Legal Medicine. 2(2). 64-67 (2000)
-
[Publications] Haruo Takeshita: "Postmortem absorption of dichloromethane : a case study and animal experiments"International Journal of Legal Medicine. 114(1/2). 96-100 (2000)
-
[Publications] Toshihiro Yasuda: "Activity staining for detection of ribonulceases by means of the dried agarose film overlay method after electrophoresis"Methods in Enzymology. (in press). (2001)
-
[Publications] Haruo Takeshita: "A death resulting from inadvertent intravenous infusion of exteral feed"International Journal of Legal Medicine. (in press). (2001)
-
[Publications] Koichiro Kishi: "DNase I : structure, function, and use in medicine and forensic science "Legal Medicine. (in press). (2001)
-
[Publications] 竹下治男: "DNASE1^*6遺伝子のつくる酵素の寿命は短い"DNA多型. 8巻. 207-210 (2000)
-
[Publications] 飯田礼子: "年齢依存性発現を示すマウス腎の新規遺伝子検索"DNA多型. 8巻. 123-126 (2000)
-
[Publications] 竹下治男: "STR座位HumTPOとHumLPL:日本人7集団のデーターについて"DNA多型. Vol.9(印刷中). (2000)
-
[Publications] 飯田礼子: "マウス腎の年齢依存性発現遺伝子"DNA多型. Vol.9(印刷中). (2000)