• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

沈水植物が放出するアレロパシー物質の藍藻類の増殖抑制機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12780391
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

中井 智司  東京農工大学, 工学部, 助手 (80313295)

Keywordsホザキノフサモ / アレロパシー / ポリフェノール / 藍藻類
Research Abstract

ホザキノフサモから放出される4種のアレロパシー物質(ピロガロール、没食子酸、(+)カテキン、エラグ酸)の藍藻類(Microcystis aeruginosa、 Phormidium tenue)、緑藻類(Selenastrum capricornutum, Scenedesmus quadricauda)、珪藻類(Achnanthes minutissima、 Nitzschia palea)に対する増殖抑制効果を評価した。4種のポリフェノールの増殖抑制効果は、藍藻類に対して総じて強く現れたが、珪藻類は比較的高い耐性を示した。また、4種のポリフェノールの複合作用を評価した結果、ピロガロール、没食子酸、(+)カテキンは、藍藻類、緑藻類、珪藻類に対して相乗的な増殖抑制作用を示したが、その相乗作用は特に藍藻類に対して顕著に現れた。緑藻類や珪藻類に対する増殖抑制作用には用量依存性が認められた。水中でのこれらポリフェノールの挙動を分析した結果、相乗作用はポリフェノール自身の自動酸化挙動の変化によって引き起こされることが示唆された。また、ポリフェノールの自動酸化時に電子スピン共鳴スペクトル分析を行った結果、藍藻類に対して顕著な増殖抑制効果を示したピロガロール、没食子酸はラジカルを生成することが確認された。しかし、(+)カテキンやエラグ酸はラジカルを生成しなかった。これらより、藍藻類はラジカルに対して敏感であることが推察された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Satoshi NAKAI.et.al.: "Allelopathic effect of 4 polyphenols released by Myriophyllum spication an growth of the cyanopacterium Microcystis aeruginosa"Allelopathy Journal. (2001)

  • [Publications] 中井智司 ら: "ホザキノフサモが放出した4種のアレロパシー物質(ポリフェノール)の藻類に対する増殖抑制効果"水環境学会誌. 23-11. 726-730 (2000)

  • [Publications] 中井智司 (分担): "エコテクノロジーと河川・湖沼の水質浄化"ソフトサイエンス社. (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi