2002 Fiscal Year Annual Research Report
フグ血漿中のテトロドトキシン、サキシトキシン結合蛋白質の構造と機能
Project/Area Number |
13024210
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
山下 まり 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (50192430)
|
Keywords | テトロドトキシン / サキシトキシン / 結合蛋白質 |
Research Abstract |
ヒガンフグ(Fugu pardalis)血漿中に、テトロドトキシン(TTX)及びサキシトキシン(STX)と結合する糖蛋白質(pufferfish STX and TTX binding protein : PSTBP)を見い出し、フグの毒の体内輸送、蓄積や代謝に関与するのではないかと考えた。PSTBPとの結合におけるTTX, STXの相互の競合的結合阻害について、及びNMRスペクトルを用いたdcSTXとPSTBPの結合状態の解析を行った。 1)TTX, STXの相互の競合的結合阻害について STX標品、TTX標品及び精製PSTBPとSTXs, TTXsの蛍光HPLCを用いて相互の結合阻害実験を行った。その結果、TTXのIC_<50>は、81±16μM(n=2)であった。また、同様に濃度一定のTTX(1.6μM)とPSTBP(1.2μM)に濃度可変のSTXを加えて同様の操作を行って求めたSTXのIC_<50>は0.35±0.057μM(n=2)であった。もし単純な競合結合であるならば、TTXのIC_<50>(81μM)から予想されるSTXのIC_<50>は、0.0093μMであるが、実際は38倍大きかった。この結果より、TIX、STXのPSTBPとの結合が単純な競合モデルでは説明できないと考えられた。 2)NMRスペクトルを用いたdcSTXとPSTBPの結合状態の解析の試み STXの同族体のC1,C2を生産する、淡水産らん藻に^<13>CラベルCO_2存在下で培養し、^<13>Cを取り込ませたC1,C2を生産させた。化学変換によりSTXと同等にPSTBPと強く結合するdcSTXを調製した。ラベル化dcSTXに、徐々にPSTBPを加えてdcSTXの^<13>C及び^1Hのケミカルシフトの変化をHSQCで追跡したところ、dcSTXのシグナルの検出感度が低下しdcSTXのクロスピークは完全に検出不可能となった。dcSTXがPSTBPと弾く結合し、PSTBP中に完全にはまりこんだことにより、T2が減少して感度が低下したと考えられた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Mari Yotsu-Yamashita, et al.: "Mutual inhibition of tetrodotoxin and saxitoxin binding to their binding protein from plasma of the puffer fish, Fugu pardalis"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 2520-2524 (2002)
-
[Publications] Gaurav Choudhary, et al.: "Interactions of C-11 Hydroxyl of Tetrodotoxin with the Sodium Channel Outer Vestibule"Biophys.J.. 84. 287-294 (2003)
-
[Publications] Mari Yotsu-Yamashita: "Sodium Channels of Puffer Fish"Nippon Suisan Gakkaishi. 68. 925-926 (2002)
-
[Publications] Tagiri-Endo, M, et al.: "Ozonation of phosphatidylcholine in ethanol : separation and identification of a novel ethoxyhydroperoxide"Lipids. 37. 1007-1012 (2002)