• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

多局所青錐体網膜電図を用いた黄斑部青錐体システムの分析

Research Project

Project/Area Number 13470372
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

堀口 正之  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70209295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重光 利朗  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50215969)
小嶋 義久  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (30340235)
島田 佳明  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (90261908)
三宅 養三  名古屋大学, 医学部, 教授 (30166136)
鈴木 宏光  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手
Keywords多局所網膜電図 / 青錐体 / 赤緑錐体 / 黄斑 / 黄斑疾患
Research Abstract

平成13年度は多局所網膜電図(multifocal ERG, mfERG)のCRT colorモニターの色調を変え、青錐体ERGを記録した。色調や光強度などの最適化を計り正常者のデータを集めた。青刺激と黄色刺激を赤緑錐体に対して等価とし、これらを交代で提示し、青錐体ERGのみを記緑するのが理想である。しかし、赤緑錐体の特性や水晶体の黄色化の程度が個人によって異なり、普遍的な条件決定するのは困難であった。そこで青色と黄色の変換により、赤緑錐体ERG b波と青錐体ERG b波の両方が分離して記録できる条件をさがした。この方法はfull-field ERGでGrourasらが用いたのと同じ方法であり、青錐体ERGを観察する1つの標準的方法である。
この方法によると、一回のmfERG記緑で赤緑錐体ERG(潜時の早い成分)と青錐体ERG(潜時の遅い成分)の両方が記録できる。両者の分布は異なり、それぞれの細胞密度と概ね一致した。また高頻度刺激には青錐体ERGは追従できず、従来からの青錐体の特性に一致した。明順応下で行うため、杆体の関与は否定的である。以上のことから、局所青錐体ERGの配線方法は概ね完成したと考えた。次は症例での検討であるが、多局所ERGのエレメント数と記緑時間の問題がある。現在はエレメント数7個と4分記録で行っているが、情報量を増やすためには、さらにエレメント数を増やす必要がある。しかし、記緑時間の延長は症例に負担がかかる。現在は症例から記録し、至適条件を検討している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Fusao Kawai, Masayuki Horiguchi, Hiromitsu Suzuki, Ei-ichi Miyachi: "Na+ Action Potentials in Human Photoreceptors"Neuron. 30. 451-458 (2001)

  • [Publications] Toshiro Shigemitsu, Keiji Ishiguro, Yoshito Shimizu, Masayuki Horiguchi, Masao Kasahara, Saori Arakaki: "Immunocytochemical features of lens after cataract tissue-signalling molecules(growth factors, cytokines, other signalling molecules), cytoskeleton proteins, cellular and extracellular matrix proteins"International Ophthalmology. 23. 137-144 (2001)

  • [Publications] Kondo M., Miyake Y., Kondo N., Tankawa A., Suzuki S., Horiguchi M., Terasaki H.: "Multifocal ERG findings in complete type congenital stationary night blindness"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 42(6). 1342-1348 (2001)

  • [Publications] Mineo Kondo, Chang-Hua Piao, Atsuhiro Tanikawa, Masayuki Horiguchi, Yozo Miyake: "A contact lens electrode with built-in high intensity white light-emitting diodes"Documenta Ophthalmologica. 102. 1-9 (2001)

  • [Publications] Masayuki Horiguchi, Hiromitsu Suzuki, Yoshihisa Kojima, Yoshiaki Shimada: "New visual acuity chart for macular hole patients"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 42. 2765-2768 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi