2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13557186
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
水野 守道 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10125354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古森 孝英 神戸大学, 医学研究科, 教授 (50251294)
|
Keywords | 顎骨 / 再生 / 骨芽細胞 / 骨髄細胞 |
Research Abstract |
インプラントや義歯の良好な維持には十分な厚みと高さを有する顎骨の存在が不可欠である.吸収された顎骨を再生させる方法として成長因子の投与,細胞の移植等が試みられているがいずれも形成される骨量はわずかしかでない.本研究では細胞と成長因子そして担体を組み合わせた人工骨膜を開発して,高齢者でも十分な量の顎骨を再生させることを目指し基礎研究を行った.まず顎骨再生のための人工骨膜が備えるべき条件を検討した.人工骨膜に組み込む細胞として骨髄から採取した骨髄幹細胞を用いた.骨髄細胞には骨芽細胞へ分化する能力がありデキサメサゾンといったホルモンにより分化が誘導されるがこのままでは臨床応用は難しい.近年コラーゲンに骨髄細胞を骨芽細胞へ分化させる能力のあることが明らかになったのでまずコラーゲンにより骨髄細胞が骨芽細胞へ分化することを検証した.骨芽細胞で特異的に発現しているオステオカルシン(OCN)や骨シアロ糖蛋白質(BSP)をマーカーとして調べたところ,コラーゲンゲル内に組み込まれた骨髄細胞はOCNやBSP遺伝子を強く発現していることが認められた.以上からコラーゲンと骨髄細胞の組み合わせが高い骨形成能を有する人工骨膜作製にとって重要な要素であることが明らかになった.さらに人工骨膜に組み込む成長因子として骨芽細胞の機能に強い影響を与えるbFGFに着目した.高濃度のbFGFを複合させると細胞増殖は著明だが形質発現は抑制される傾向にあった.一方低濃度のbFGFは細胞のBSP遺伝子発現を促進した.しかしbFGFの細胞に対する効果は骨芽細胞の分化段階により変化することも明らかになったので,今後は成長因子の最適な投与法を検討する予定である.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Mizuno M.: "Type I Collagen Regulated Dentin Matrix Protein I and Osteocalcin Gene Expression of Dental Pulp Cells"Journal of Cellular Biochemistry. (in press). (2003)
-
[Publications] Ojima Y.: "In Vitro Effect of Platelet-derived Growth Factor-BB on Collagen Synthesis and Proliferation of Human Periodontal Ligament Cells"Oral Desease. (in press). (2003)