• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究ー看護教員を対象とした縦断的調査よりー

Research Project

Project/Area Number 13610323
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

佐々木 俊介  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (40018221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 幾美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90257270)
樋口 康子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50198991)
濱田 悦子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (10208580)
望月 厚志  川村学園女子大学, 教育学部, 助教授 (40239570)
平木 民子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (60308286)
Keywords看護教師教育 / ファカルティ・ディベロップメント / 看護教育制度 / 教員の職務 / 縦断的調査
Research Abstract

今日、高等教育を取り巻く環境が著しく変化し、質の向上のための取り組みが必要とされている。大学の大衆化、大学全入時代の到来が予測される中で、大学での教育の質を保ちその責任を果たすためにも、教員の資質開発をすすめるという意味でのファカルティ・ディベロップメントの大切さが強調されている。これらの動向は看護教師教育についても例外ではない。大学審議会の高等教育将来構想部会報告では、社会の高度化、複雑化の進展に伴い、高度の知的能力や職業上求められる専門性を身につけた高等教育修了者の育成が必要であるとされている。しかし、看護専門学校の専任教員については、その資格が「看護婦(士)学校養成所の運営に関する指導要領」(平成8年8月26日、健政発731)に拠るほかに明確な資格基準は見あたらず、十分な教育が行われているかについては疑問が多い。すでに、研究者らは約15年前に看護教師を対象に調査研究を行っているが、看護学教育を取り巻く状況の変化の中で、縦断的研究を行う必要性があると考える。そこで本研究では、看護大学、看護短期大学、看護専門学校の教師を対象に調査し、教育機関別の比較を通して、各教育機関の教師教育の特色を明確にし、今後の看護学教育における教師教育の充実を図るための基礎資料を得ることを目的とした。
本年度は、看護教師教育に対する制度及び教育内容の変遷と現状について、資料・文献を収集し整理した。収集した資料・文献を基礎とし、先行研究と照らして本研究の調査枠組みを検討した。また、調査枠組みを作成するために、看護大学教員3名、看護短期大学教員2名、看護専門学校教員2名に面接調査を行い、現在の職務や自己教育の状況などを中心に明らかにした。今後は、調査枠組みを基に調査票の検討・作成をし、調査を実施していく予定である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi