• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

「佛舞」の研究-舞の動態解析を軸として-

Research Project

Project/Area Number 13610527
Research InstitutionMaizuru National College of Technology

Principal Investigator

村上 美登志  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 教授 (40290762)

Keywords佛舞 / 佛教儀礼 / 伝承芸能 / パフォーマンス / 唱導 / 舞踏動作 / 導体解析 / 糸崎寺
Research Abstract

1、「佛舞」が我が国の11社寺に伝承されていることを突き止め得た。その内、行道のみで舞の伴わないものが2社寺あり、多くの演目の中の1つのパートとして舞われる7寺のもの等を除けば、独立した純然たる「佛舞」が奉納されるのは、舞鶴・松尾寺と福井・糸崎寺の2寺にしかないことも判明した。
さらにこの内、省略の少ない貴重な舞を伝えるものは、福井市糸崎町の糸崎寺に伝承されるものである。
2、「佛舞」を伝承する社寺の中で、唯一縁起を有するのが糸崎寺である。この「糸崎寺縁起」に記されている中国の育王寺が旧浙江省〓県(杭州寧波)の阿育王寺であることを実地調査等により確認した。
現在、この寺院に「佛舞」は伝承されていないが、西蔵・雲南地方にルーツのあることが判明した。したがってこれは、次年度以降の調査によって解明されていくものと思われる。
3、現在の中国にも存在しない「佛舞」舞い手であるダゴ佛(打鼓佛)の持っ道具が、敦煙の壁画(莫高窟112窟南壁)に描かれている「反弾琵琶舞」のものとほぼ同じものであることが判明した。
以上のように、我が国における「佛舞」の全体像及び、そのルーツ等がほぼ判明した現在、初期の目的である「佛舞」の舞い佛達の動態解析を頭・手・足を中心に解析中であり、これを次年度中に纏め上げる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 村上 美登志: "旧浙江省〓県阿育王寺伝来の「佛舞」について"新世紀における中日比較文学関係の回顧と展望. 14 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi