2003 Fiscal Year Annual Research Report
視覚障害者のバリアフリー及び高齢化社会に向けた歩行誘導システムの事業企画と調査
Project/Area Number |
13630143
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
岡田 広司 名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (90326158)
|
Keywords | バリアフリー / ユニバーサルデザイン / 視覚障害者 / 高齢化社会 / 歩行誘導装置 / 絵文字タイル / モバイル型音声ガイド |
Research Abstract |
次の3つの課題を中心に研究を進めた。 第1課題は、これまで考案した視覚障害者単独歩行用「誘導絵文字タイル」の材質・形状に関する研究および絵文字タイルの種類の絞り込みである。具体的には、福祉型障害者協議会関係者、視覚障害者へのヒアリング調査やモニタリング調査を進め、商品開発への参考になる様々な意見を収集し、かつ環境テストを重ね、材質、形状について、「滑りにくい」かつ足裏や白杖触知による「絵文字情報の分かりやすい」ものへと改良を進めた。一方、視覚障害者にとっては新しい12種類(実際は「停止・確認」と「この方向に進め」の2種類は既存していたから10種類)のパターンを理解するには種類が多すぎるとの意見が多く、利用度の高い絵文字の種類と、無理なく覚られるパターンの数を調査した。視覚障害者には、一度に多くの新しい歩行誘導パターンを覚えるのが困難であろう。調査の結果、「信号機」「交差点」など5種類程度の絵文字パターンが理想的との意見が多い。しかし、音声誘導であることを生かしながら、今後、効率のよい普及の方法を研究する。 第2課題は、電子的機能の品質向上に関する研究である。当該誘導絵文字タイルには電子部品(インダクタンス・コイルとコンデンサー)を封入するため、完全密封による電気特性安定化を必要とする。また、モバイル型音声発生器の品質向上と小型化に関する試作テストを重ねた。誘導タイルの電子部品装着方式と電波感知の品質関係の実験を重ね、動作の安定化向上の研究を進めた。さらに、能動素子部の高密度化を図ることなどにより、音声発生携帯器の小型軽量化の検討を進めた。 第3課題は、歩行者ITS(Intelligent Transport Systems)に関する調査に取り組んだ。世界の主要国ではクルマ社会における情報革命として、ITSの研究が始まっている。当該研究の狙いとするところは、この歩行者ITSをバリアフリーシステムと融合させたもの、つまり「福祉型歩行者ITS」へと展開させることと考えている。なお、歩行者ITSは日本独特のものであり、これからの発展が期待できる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 岡田広司: "視覚障害着用バリアフリーシステムによる福祉型まちづくり"国際公共政策学会誌 国際公共政策研究. 第5巻第2号. 19-41 (2001)
-
[Publications] 岡田広司: "新しい視覚障害者用バリアフリー商品開発の一考察"名古屋市立大学経済学会誌オイコノミカ. 第40巻第2号. 61-91 (2003)
-
[Publications] 岡田広司: "起業家育成と現代マネジメント研究"あるむ社. 212 (2003)