2001 Fiscal Year Annual Research Report
原始的単子葉植物の種レベルの分子分類地理-表現型と遺伝子型の地理的変異の同調性・非同調性に着目して-
Project/Area Number |
13640699
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
田村 実 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20227292)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
布施 静香 兵庫県立人と自然の博物館, 研究員
|
Keywords | 単子葉植物 / 分子分類地理 / ショウジョウバカマ属 / チゴユリ属 / trnK遺伝子 / 分子糸統 / ISSR / ソハヤキ |
Research Abstract |
1.ショウジョウバカマ属植物を野外で観察・調査するとともに、標本庫に収蔵されているさく葉標本を検討した。その結果、韓国に2つのショウジョウバカマの変種を認め、その内の一つが新変種であることを解明した。 2.ショウジョウバカマ属の全分類群(5種4変種)を90地点で収集し、そのtrnK 5'イントロンの塩基配列(546〜581bp:長さの差違は塩基の挿入欠失による)を決定した。 3.この塩基配列情報に基いて、ショウジョウバカマ属全分類群の分子系統を構築した。その結果、(1)琉球・台湾産ショウジョウバカマ属4種が単一起源ではないこと、(2)ソハヤキ地域に分布する2変種について、まず近畿・四国・中国地方に分布するシロバナショウジョウバカマが恐らくショウジョウバカマから分化し、その後関東・四国・中国・九州地方(近畿地方には欠落)に分布するツクシショウジョウバカマがシロバナショウジョウバカマから分化した可能性が高いことなどが示唆された。 4.奈良県竹内峠並びに岩橋山のショウジョウバカマとシロバナショウジョウバカマの混生集団の全開花個体のtrnK 5'イントロンの塩基配列を解析した。その結果、これらの2集団では浸透性交雑が起こっている可能性が高いと考えられた。 5.ショウジョウバカマ属のISSR解析では、少なくとも(CT)8-RG, (CT)8-TG, (CA)6-RYのプライマーが有効であることが判明した。 6.日本とその近隣地域産チゴユリ属10種1変種2品種を39地点から入手し、そのtrnK 5'イントロンの塩基配列を決定、分子系統を構築した。その結果、まず日本産のホウチャクソウ群は中国・台湾・韓国のものから分化し、次にソハヤキ・琉球に分布するキバナチゴユリ、ヒメホウチャクソウ、ナンゴクホウチャクソウと九州産のホウチャクソウが一群となって分化した可能性が高いことなどが示唆された。
|