2001 Fiscal Year Annual Research Report
ITSが創造する次世代交通システムにおける交通行動とネットワークの分析手法
Project/Area Number |
13650588
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
溝上 章志 熊本大学, 工学部, 教授 (20135403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柿本 竜治 熊本大学, 工学部, 助教授 (00253716)
|
Keywords | ITS / VICS / ネットワーク均衡分析 / 費用便益分析 |
Research Abstract |
1.VICS情報の利用者と非利用者に分割されたドライバーの経路選択規範を考慮に入れて多種流ネットワーク均衡フローを求めると同時に,道路交通情報の均衡利用率を推定するVICS利用受容変動型確率均衡モデル[MUSE/VICS-Demand]を構築した.このモデルを用いると,VICS導入後の均衡時の便益評価が可能である.本研究では,このモデルを実ネットワークに適用するために,知覚経路所要時間の分散パラメータとVICS情報利用率モデルのパラメータを推定し,西遠都市圏におけるVICS情報システム導入後の総便益の試算を行った結果を示した. 2.情報通信技術の発達により,携帯電話を初めとする移動体通信システム技術・普及率とも高くなっている.これらのシステムは利用者の位置を特定することができるという特性を持っており,現在,GPSによるカーナビの位置特定などに利用されている.これらのシステムを利用することによって車両の位を特定化し,時系列的な動きを随時,記録・観測できる.本研究では,プローブカーにより得られる経路選択車両の位置データを経路選択モデル推定に必要な実際の行動データに自動的に収集,編集,変換することを可能にするシステムを構築した. 3.最新の情報通信技術を用いた道路交通情報提供システムの整備が進められており,全国各地でVICS交通情報などの提供が始まっている.道路交通情報システムの便益評価を行う場合,既に交通情報が提供されている地域では、情報利用後の経路選択行動に関するRPデータから評価することが可能となるが,これらのデータを収集することは容易ではない.まして,交通情報が提供されていない地域ではRPデータの収集は不可能である.本研究では,仮想的市場評価法(CVM)を用いて道路交通情報提供システムの便益を評価することを試みた.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] S.Mizokami: "An Evaluation Method of VICS using Multiple User Stochastic Equilibrium Model"Annual Conference of Transportation Science Society in the Philippines. No.9(CD-ROM). (2001)
-
[Publications] 溝上章志, 本田秀太: "インターモーダリティを考慮した交通情報提供の効果"土木計画学研究講演集. No.24(CD-ROM-No.53). (2001)
-
[Publications] 久保智規, 溝上章志: "WTPによる道路交通情報提供システムの便益評価"土木学会西部支部研究発表会講演概要. B256-B257 (2002)
-
[Publications] 日高 輝, 溝上章志: "ネットワーク分析を用いたVICS交通情報提供の便益評価"平成13年度土木学会西部支部研究発表会講演概要. B254-B255 (2002)
-
[Publications] 溝上章志: "ネットワーク均衡理論とCVMを組み合わせたVICS利用率モデルの推定法"平成13年度土木学会西部支部研究発表会講演概要. B292-B293 (2002)
-
[Publications] 林田祐一, 溝上章志: "プローブカーデータとGISを用いた経路選択特性値の作成"平成13年度土木学会西部支部研究発表会講演概要. B286-B287 (2002)