• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

子供の災害対応能力の国際比較

Research Project

Project/Area Number 13650687
Research InstitutionAICHI INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

建部 謙治  愛知工業大学, 工学部, 教授 (10131137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 壮一郎  愛知工業大学, 工学部, 助教授 (80078914)
小俣 謙二  駿河台大学, 現代文化学部, 教授 (60185668)
鈴木 賢一  名古屋市立大学, 芸術工学部, 助教授 (00242842)
Keywords子供 / 学校 / 火災 / 避難計画 / 防災教育 / 外国人 / 国際比較 / 国際情報交換
Research Abstract

平成13年度は、日本の小・中学校に通学する外国籍の子供を対象とした災害対応能力に関する調査を行った。また、これと並行して海外の学校における防災教育関連の情報収集を行い、この一環としてブラジルの消防機関や学校を訪問した。
本年度は、昨年に引き続き、民族、歴史・文化、教育方針、学校建築計画、人間属性(学齢差、性差、性格)などの影響を総合的に検討するため、防災対策があまり進んでいない国としてブラジルを、また東南アジアで災害経験を持つ国として台湾を、調査対象国とした。
ブラジルでは、サンパウロ市内の5つの学校を視察したが、火災安全の立場から見ると十分な施設・設備を有しているとは言い難い。教師を対象にした防火・防災教育に関する調査では、専門的な知識・技術を習っておらず、避難訓練等も実施していないことなどが分かった。また、公立小中高3校1092人の児童生徒を対象に経路マップ調査と火災知識アンケートを行った。この結果、ブラジルの子どもは一般的に、炎や煙の危険性、避難の仕方など、火災に関する基本的な知識はあるものの、煙の流動や避難時の窓の開閉処理などについてはほとんど理解していない。日本人と比較すると、火災知識の理解度は全体的に低く、能動的に行動する子どもが多い。なお、来日している日系ブラジル人の場合では、日本人とブラジル人の中間的な行動特性を持つ子どもが多く、滞在年数が多くなるほど日本人に近い空間認知力や火災知識・行動判断力を持つようになることなどが分かった。
台湾では1999年台湾中部での大地震後に再建された4つの学校の視察を行い、建築的特徴の分析と、学校・教師の防火・防災教育に関する意識等を把握した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 水谷 聡: "子供の火災対応能力に関する研究 日本人と日系ブラジル人児童・生徒との比較"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 717-718 (2002)

  • [Publications] 建部 謙治: "火災知識・行動判断の避難経路選択への影響 学校における児童の火災避難行動に関する基礎的研究その3"日本建築学会計画系論文集. No.556. 177-181 (2002)

  • [Publications] 建部 謙治: "名古屋市における小学校児童の火災対応能力"日本火災学会研究発表会概要集. 462-465 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi