2001 Fiscal Year Annual Research Report
Pelargonium属植物における黄花品種の育成
Project/Area Number |
13660033
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
柿原 文香 愛媛大学, 農学部, 助手 (80101377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 正弘 愛媛大学, 農学部, 教授 (30036404)
|
Keywords | Pelargonium / Hoarea / 種間雑種 / 花色 / 黄花品種 |
Research Abstract |
1.花弁培養による花色変異の拡大 Hoarea節に属するP.rapaceum (R)およびP.oblongatum (O)の開花前の花弁(蕾長4〜10mm)を外植体に花弁培養を行った.いずれの種,蕾長でもWhite培地でカルスが形成された.続いて,MS基本培地(NAA, Kinetin添加およびCasamino acids, Peptone, Tryptoneの添加による組合せ)にて,カルスからの再分化を促したが,シュートの形成は十分でなく,今後培養条件を検討する必要がある. 2.種間交雑による花色の変異拡大 薄いクリーム色の花弁を持つP.oblongatum (O), P.appendicullatum (A), P.rapaceum (R), P.campestre (Ca) (Hoarea節) (2n=22)の間で相互交配した.また,これらと白花種との交雑も試みた.自然交配で種子が得られない交雑では胚珠培養法を用いた. Hoarea節内で交雑を行った約40の交配組合せのうち,9組合せから種子が得られた.節間における組合せでは,P.crispum×P.rapaceumにおいてのみ胚珠培養により幼植物が得られ,現在,気象器内で生育中である.得られた種子は,傷つけ,流水で水洗後,播種した.しかし,播種中,不発芽・枯死などを生じ,現在,O×Aで10,O×Caで15,Ca×Ode2,R×Caで3,Ca×Rで23個体が生育している.これらの個体の多くの葉型は両者の中間的形態を示しているが,今後,開花を待って開花特性や花型・花色などの諸形質を詳細に調査する予定である.
|
Research Products
(1 results)