2003 Fiscal Year Annual Research Report
炎症性腸疾患の局所リンパ球における分化増殖の異常と病態に特異的な免疫反応の解析
Project/Area Number |
13670545
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
中村 志郎 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50271185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 誉之 兵庫医科大学, 総合内科学, 教授 (10209637)
|
Keywords | IBD(炎症性腸疾患) / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / Ki67 / plasmacytosis |
Research Abstract |
既に我々はクローン病(CrD)と潰瘍性大腸炎(UC)の手術標本を対象として、増殖細胞マーカーであるKi67とリンパ球の表面マーカー(T細胞関連としてCD3,CD4,CD8、B細胞関連としてCD19,CD20,CD138)の免疫二重染色法により、各病変粘膜局所において増殖するリンパ球を解析した。 CrD肉芽腫では腸間膜リンパ節のT細胞領域と同程度のCD4陽性T細胞の増殖反応が惹起されており、CrD肉芽腫がリンパ装置に匹敵する抗原刺激の場として本症の病態を特徴づけるTh1型免疫反応の拡大に深く関係していることを明らかとした。また、UCでは潰瘍底においてリンパ濾胞の形成を伴わないCD19陽性・CD20陰性・CD138陽性の幼弱な形質細胞様細胞の顕著な増殖反応が確認されたが、CrDでは病変粘膜に多数のリンパ濾胞の形成は認めるもこのような表面形質のB細胞の顕著な増殖は認められなかった。 腸間膜リンパ節を対象としてUCとCrDの比較検討すると、UCの腸間膜リンパ節では特に臨床的活動性の強い症例において、T細胞領域および胚中心の低形成と、髄質におけるCD19^+,CD20^-,CD138^+幼若形質細胞様細胞のびまん性増殖が確認された。CrDでは胚中心形成数増加とT細胞域拡大が認められ、UCで認めた形質細胞様細胞はほとんど確認されなかった。 昨今虫垂切除者にはUC患者が少ない、あるいはUC患者が虫垂を切除すると病変が改善したなどの報告があり、虫垂がUCの発症や再燃に深く関係している可能性が指摘されている。今年度はUC患者の虫垂を中心として増殖リンパ球の解析を行い、UC病変粘膜局所と腸間膜リンパ節との比較、およびControlとCrDとも比較検討した。UCの虫垂では病変粘膜およびリンパ節と同様に、胚中心の低形成とCD19^+,CD20^-,CD138^+幼若形質細胞様細胞のびまん性増殖を認めた。胚中心について、腸間膜リンパ節では活動期にのみ低形成が見られたが、虫垂では緩解期および活動期にかかわらず低形成が確認された。今後さらに症例数をかさね検討する予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 松本誉之, 中村志郎, 他: "免疫異常から見たクローン病の病因・病態-腸管上皮細胞・マクロファージ・樹状細胞の役割-"G.I.Research. Vol11,no6. 27-34 (2003)
-
[Publications] Oshitani N, Jinnno Y, Nakamura S, et al.: "Does colitid associated with Primary sclerosing cholangitis renresent an actual subset of ulcerative colitis?"Hepato-Gastroenterol. Vol50. 1830-1835 (2003)