• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

個別化治療における抗癌剤感受性因子としてのシチジンデアミナーゼの役割

Research Project

Project/Area Number 13671673
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

森田 辰男  自治医科大学, 医学部, 助教授 (40200422)

Keywordsシチジンデアミナーゼ / 抗癌剤 / 感受性
Research Abstract

本研究では、個別化治療の基盤確立を目的としてシチジンデアミナーゼ(CDD)に注目し、Gemcitabine感受性におけるシチジンデアミナーゼの役割を、シチジンデアミナーゼ遺伝子導入細胞を用いて明らかにした。Human CDD cDNAをpcDNA3.1/hygro(+)に組み込み(pcDNA3.1/hygro(+)/CDD)、膀胱癌細胞株T24にpcDNA3.1/hygro(+)あるいはpcDNA3.1/hygro(+)/CDDをリポフェクチン法によってトランスフェクトした。hygromycinによって選択した後、クローニングし、CDD cDNA導入T24クローンを樹立した。得られた遺伝子導入T24クローンのCDD発現をsemi-quantitative RT-PCRにて測定したところ、T24-21にて高いCDD発現が認められた。一方、mock cloneであるT24-C2あるいはwild T24ではCDD発現が確認されなかった。CDD cDNA導入が生物学的特性に与える影響を検討する目的で、T24-21、T24-C2あるいはwild T24の形態、倍加時間を解析したが、細胞間での有意な差は認められなかった。in vitroにおけるGemcitabineに対するT24-21、T24-C2あるいはwild T24の感受性をAlamarBlue^<TM> assayにて評価したところ、T24-21はT24-C2あるいはwild T24に比べて有意にIC_<50>が高く、強制的CDD発現によるGemcitabine耐性が観察された。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi